インターナショナルスクールは、基本的に国籍を問わず入学が可能な学校ですが、場合によっては日本人生徒の受け入れに制限を設けたり、特定の国籍の子どもを優先したりすることもあります。
入学希望者が多い学校では、書類選考や面接、筆記試験などを通じて新入生を選抜しています。
特に英語力は入学審査で重要視されるケースが多く、早い段階での準備が推奨されています。
なお、親の英語力が審査基準に含まれる場合もあるため、事前の確認が欠かせません。
インターナショナルスクールの学費は、一般的に高額であり、年間で100万円から250万円程度が相場とされています。
これに加えて、入学金や教材費、行事費用などが別途必要になる場合がほとんどです。
しかし、一定の条件を満たす場合には「幼児教育無償化」や「高等学校等就学支援金制度」などの国や地方自治体の支援を受けられる可能性もありますので、詳しく調べてみる価値があります。
インターナショナルスクールは日本の教育制度上、一条校に該当しない場合が多いため、日本の大学に進学する際には特殊な途をたどることになる可能性があります。
ただし、CISなどの国際評価機関の認定を受けている学校や、国際バカロレア(IB)プログラムを完了していれば、進学の際に不利になるケースは少ないです。
大学進学を考えている場合には、学校選びの段階でしっかりと将来の進路についても検討しておくことが求められます。
国際バカロレア(InternationalBaccalaureate、略称:IB)は、国際的な教育プログラムの一つで、世界的に認知された高等教育への進学資格を提供します。
IBは、単に学問的な知識を問うだけではなく、批判的思考能力や国際理解などを重視しており、グローバル社会で活躍するための幅広いスキルを養うことを目指しています。
インターナショナルスクールで提供されているIBプログラムを通じて、子どもたちは世界中の大学への進学及び社会での成功に向けて優れた準備をすることができます。
インターナショナルスクールへの進学は、子どもたちに多様な学習機会を提供し、グローバルな視点を育む絶好のチャンスです。
しかし、高額な学費や選抜プロセス、さらには大学進学に際しての取り扱いなど、慎重に検討すべき点も多くあります。
ご家庭の事情やお子様の将来像を見据えたうえで、最適な判断を下されることをおすすめします。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
高級寿司店で…女「早くお金持ってきて」私「は?」”50万超え”の会計を押し...
2024.08.18
イヤミな友人が「すぐ第二子妊娠とか節操がないね(笑)」というので、ついにみ...
2024.10.16
夫の帰宅直後…「話がある、ちょっと来て」妻の態度に”違和感”!?その後→妻...
2024.08.01
子どもが「ママがいい!」とママばかりになるのはなぜ?理由や子どもとの関わり...
2023.09.23
高級寿司を無銭飲食した女#4
2024.08.16
高級寿司を無銭飲食した女#6
2024.08.16
高級寿司で…“20人分の会計”を押しつけてきたママ友。しかし直後、私「その...
2024.08.16
高級寿司を無銭飲食した女#11
2024.08.16
高級寿司を無銭飲食した女#14
2024.08.16
「大好き」と言われて育った子の特徴は?今からできる「満たされた子」に育てる...
2023.09.19