5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
カレー好きの夫に”手作りカレー”を振舞った結果→夫「あのさ、カレー作るのは...
2025.01.24
外出中…おしりをフリフリ踊る我が子。だが数分後→「ねえ、ママ…」続けた”一...
2025.01.24
子どもの言葉のチカラを育てる!親ができる語彙力アップのコツ
2025.01.24
楽しく美味しい!子ども向けお弁当作りのアイディア集
2025.01.24
ランチ中…「何かあった?」同僚「ううん、大丈夫」笑顔の”違和感”を放置した...
2025.01.24
実家に行こうと”大量の土産”をもって電車待ちしていたら…『えっ…嘘でしょ』...
2025.01.24
新幹線ホームで…乗車待ちの家族が。だが直後→「あ!嘘でしょ!?」子どもが起...
2025.01.24
家事・育児中の妻に「いつも俺の方が…」「君の仕事は…」夫の”まさかの発言”...
2025.01.24
「誰か野焼きしてるのかな?」妙なにおいがした次の瞬間→”消防車のサイレン”...
2025.01.24
豆の意外な危険性!?子どもと節分に豆まきを行うときの注意点
2025.01.24
煮物を失敗し…妻「まずかったら残してね」夫「大丈夫だよ」だが直後→夫が”続...
2025.01.23
夕食の準備中…娘「ママ、あの人誰?」母「誰もいないよ…」だが次の瞬間→娘「...
2025.01.23
【赤ちゃんと自転車】安全に楽しむための年齢別ガイド
2025.01.23
【小学生新入生へ】入学祝いの相場と選び方のコツをご紹介
2025.01.23
妻「この大福、冷蔵庫いれるね」夫「ダメだ!」だが数日後→妻の”危惧していた...
2025.01.22
妻が家事の手伝いを求めると…夫「俺と同じ稼ぎしてから言えよ(笑)」辛辣な一...
2025.01.22
【園児が喜ぶ】お弁当の工夫とおすすめ作り置きレシピ
2025.01.22
バス停を出発して30秒後…降車したはずの女性がなぜかバスを追いかけてきて――!?
2025.01.22
お正月に友人と”鍋パーティー”を開催!だが、友人が突然『咳き込み始めた』ワ...
2025.01.22
そもそも節分ってなに?節分の食べ物とその意味について
2025.01.22