自己肯定感についてまとめています。
自己肯定感とは、自分のあり方を自分で肯定できる気持ち、「自分はここに存在していていいんだ」と思える気持ちのこと。 人生を生き抜くうえで、深い自己肯定感を身に着けておくことはとても大事なことだといわれてます。
自己肯定感は主に3~4歳ごろまでの「大人に思いを受け入れてもらえたという経験」から育まれていくもので、児童期以降は育まれにくくなるため、乳幼児期にしっかり育んでおくことが大切です。 「実存的な自己肯定感(自己受容感)」は非認知能力を高めていくために必要なベースとなる感情です。
【保育士が解説】子どもの自信を育む声かけ・気をつけたい言葉
2025.09.10
なぜなぜ期を味方に!子どもの好奇心を伸ばす親の声かけ術
2025.09.06
9月の新学期に潜む【不安】家庭でできるサポート
2025.09.04
【保育士監修】おやこで楽しむ読み聞かせの基本をやさしく解説
2025.09.02
【保育士監修】この夏読みたい!おやこで味わう自然がテーマの絵本5選
2025.08.26
子どもの自己効力感を高めるには?学力にも影響するって本当?
2025.08.26
子どもの“自信がない”に、どう向き合う?親ができるサポート術
2025.08.13
EQで子どもの未来を輝かせる!鍛え方とメリット解説
2025.08.07
子どもがすすんでやりたくなる!ポジティブな言い換え言葉とは
2025.08.07
子どもは会話を聞いている!夫婦のコミュニケーションが子どもに与える影響とは?
2025.07.30
くじけない子になる|心の基盤の育て方
2025.07.18
子どもが話し上手になる?普段の会話の秘訣
2025.07.04
親の『失敗談』が子どもの自己肯定感を育む理由
2025.06.26
お父さんがもっと大好きになる!父の日におすすめの絵本
2025.06.06
『自信がある子に育つ!』オススメ声掛け5選
2025.04.24
子どもの未来を輝かせる「自己効力感」の育み方
2025.04.15
これでイライラ回避!!穏やかママ・パパになる5つの方法
2025.04.13
新学期を乗り越える|家庭でできる生活習慣
2025.04.09
子どもの内なるやる気を引き出す!効果的な声かけとスキンシップ
2025.04.08
これで解決!褒めじょうずなママ・パパになる5つのポイント
2025.04.08
高級寿司屋で…取引先が「貧乏人はガリで十分だろ(笑)」というので私の”職業...
2024.10.24
母「それ食べちゃダメ!」娘「え?」義母が用意した”味噌汁”に違和感。直後⇒...
2024.10.24
限界育児中に声をかけてきたママ友の正体8話
2024.11.06
新幹線で…赤ちゃん連れ客の”指定席”を奪う女!?客「私の席なので移動してく...
2024.08.06
義母「自分の夫の葬式に来ないつもり!?」私「夫とランチ中ですが?」⇒勘違い...
2025.08.27
「俺にも食べる権利ありまーす!」娘の離乳食を平らげた夫の末路#2
2025.08.22
40度の高熱で寝込む子どもを看病する俺に出勤を強要した上司の末路#6
2025.08.23
妊娠後”帰ってこなくなった夫”…妻「もう産まれました」夫「明日行くわ」⇒し...
2024.10.06
娘と一緒にモラハラ夫と義実家を撃退!?7話
2024.10.09
私の正体を知らず無職だと見下す弟嫁#5
2025.07.01