『自信がある子に育つ!』オススメ声掛け5選

『自信がある子に育つ!』オススメ声掛け5選
『自信をがある子に育って欲しい』 でも、実際どうしたらいいの? 今日はそんな悩めるママ・パパに今日からすぐに使えるオススメの声かけを5つお伝えします。
目次

みなさんこんにちは!chihoです。 幼稚園教諭として18年勤め、現在は1歳半の娘の子育てに奮闘する毎日を送っています。

早速ですが、日々育児をする中で

【もっと自分の行動に自信を持ってほしい】

【自信がある子に育ってほしいな】

と思うことありますよね?

大人になってからでも私は常に自信を持つことにチャレンジ中ですが、子育てしている上でも、我が子が人目を気にすることなく、周りの評価に振り回されることなく、自信を持ってほしいな、そんな子になって欲しいなと感じています。

そう思いつつも、じゃあ自信を持つってなに?実際どうすればいいの?となんだか壮大なことのように感じてしまいますよね? でも、実はそんなに難しいことではなくて、ちょっとした一言を意識して使うだけでも全然違うんです。

今日はすぐに実践できる声かけを5つお伝えします。

1.共感する⇒『それいいね!』

共感してもらうって、大人でも安心するし何より嬉しいですよね!

子どもも、特に大好きなママ・パパが自分がやってみたことに対して『いいじゃん!』って言って貰えるだけで勇気が湧くしこれでいいんだ!って安心して行動することができるようになります!

2.興味・関心を持つ⇒『もっと教えて!』

自分がやってみたこと、知っていることに興味を持ってもらえた!という経験や、人に伝えたり教えるという体験は子どもの自信に大きく繋がります。

言葉のキャッチボールとしても

『今日逆上がりできたよ!』

『すごいね!』

これも十分褒めているし良いのですが、これにで終わりではなく、一言プラスして

『すごいね!!どうやったらできたの?ママ(パパ)にも教えて!!』

この一言が入るだけで会話も広がりますし、興味を持ってもらえた、ママ(パパ)に自分が知っていることを教えてあげられるという自信に繋がります!

3.興味・関心を持つPart2⇒『知らなかった!』

さらに子どもの自信、ドヤ顔を引き出す声のかけ方の1つです! 私は幼稚園勤務時代、よくこの声かけを使っていました。

パパ(ママ)が知らないことを知ってるなんて、子どもにとっては最高に嬉しいことです。 この言葉のあとに子どもがもっと話してくれたら、確実に自信が持てている証拠です! 本当にオススメなので、機会があればすぐにでも実践して欲しい声かけの1つです!

4.頼る⇒『〇〇にお願いして良かった』

なにかや誰かの役に立てること、特にそれが大好きなパパ(ママ)のためなら子どもは本当に嬉しいんです!

『ありがとう』

でももちろん嬉しいですが、『【自分】がしたから喜んでくれた』ということが、子どもにとっても最高の喜びだし、自信に繋がります。

5.自己肯定感爆上げ名前呼び⇒『【大好きな】〇〇ちゃん(くん)』

照れくさいし、戸惑うかもしれませんが1回やってみてください。 思いのほか子どもは大喜びします! 【大好きな】の他にも

『【可愛い】〇〇くん(ちゃん)』

『【お片付けが得意な】〇〇ちゃん(くん)』

『【笑顔がステキな】〇〇くん(ちゃん)』

こんな感じで名前を呼ぶ前に一言添えるだけで、子どもも嬉しいしママ・パパもきっと笑顔になれるはずです。

子どもを褒めているつもりでも、実は自分の脳も良い言葉で溢れているのでママ・パパにとっても、とても良い影響があるんですよ。

おわりに

いかがでしたか? 決してハードルが高いものではなく、普段の対話の中ですぐに使えるものばかりなので、良ければ実践してみてください。

ライター/監修:chiho(幼稚園教諭二種)

line
監修者

幼稚園教諭 chiho

chihoさんの記事一覧をみる
執筆者

幼稚園教諭 chiho

chihoさんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子育てのヒント」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram