6歳児に関する記事をまとめています。6歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1300gとなり、成人の脳重量の約90%に達する。成長ホルモンの成熟が進み、6頭身になる。視力が成人に近くなり、中間的な色・音などへの感受性が敏感になってくる。特に嗅覚の敏感さは6歳でピークに達する。乳歯が抜け、永久歯がはえてくるようになる。
「気をつけ」の姿勢や正座などの正姿勢が短時間ではあるがとれるようになる。走るという活動を基本に、片足跳び全身、連続スキップ、連続横跳び、左右交互の横跳びなどができるようになる。鉄棒での逆上がりや前回り、しり上がりや足抜き周りなどが可能になり、跳び箱でも連続して跳ぶことができるようになる。
さまざまな理屈を理解するようになり、その理屈を根拠とした言語的な説明が可能になる。また、言語が思考の手段となり、「読み、書き、算」への関心が芽生えていく。また「卵と石」「塩と砂糖」など色や硬さといった同じカテゴリーで語彙の違いを対比的にとらえ始めるようになる。
活動範囲や興味対象が、家庭や園から地域へと広がり社会的ルールの理解が始まる。友達集団で遊ぶことが楽しくなり、売り手と買い手など二手に分かれた遊びや勝ち負けのあるゲームを楽しむようになる。集団の中での役割やルールに基づく役割を理解し、役割交代ができるようになる。クラスみんなで同じ目的に向かって活動することを楽しむようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
ファミレスで…男性「このカレーにルウを足してくれ」店員「できかねます」直後...
2025.03.24
「このうどん美味しいぞ!」子どもに食べさせた数日後⇒リビングで起きた【まさ...
2025.03.24
妻「やっぱりこの道やめとこうよ」夫「大丈夫だって」しかし数分後⇒「これは…...
2025.03.24
タクシーで…「ナビに引っかからないので道順言いますね」その直後⇒運転手「は...
2025.03.24
小学校給食のアレコレ どこでつくっているか知っているかな?
2025.03.24
そろばん学習で子どもの可能性を広げるタイミングとは?
2025.03.24
チョコのシミ撃退法!子ども服の汚れを簡単クリーン
2025.03.24
早期から始める英語学習!子ども向け英語教室の選び方と費用ガイド
2025.03.24
子どもが大喜び!パパが作る簡単&美味しい肉料理レシピ3選
2025.03.24
友人「金貸してほしい…」夫「仕方ないな」しかし数日後⇒妻「あんた何考えてん...
2025.03.24
パスタ屋で…「すみませんコレ…」料理に虫が。交換してもらった直後⇒「もう二...
2025.03.24
飛行機で…「トイレ行きます」通路側に座る隣の男性に声を掛けた直後⇒男性のし...
2025.03.24
「宿題しな!」ゲームばかりする我が子にブチギレ。しかし数年後⇒我が子の衝撃...
2025.03.24
共働き家庭だからこその「特別な思い出の時間」の見つけ方
2025.03.24
子どもがハムスターを飼う前に!獣医師が教える飼育のコツ
2025.03.24
子どもの衣替え、もう悩まない!便利なアイテムと収納テクニック
2025.03.24
家族でのハワイ移住計画!必要な準備と実践ガイド
2025.03.24
パパの簡単料理デビュー!子どもと楽しむキッチンタイム
2025.03.24
子どもが喜ぶ!楽しい野菜レシピ3選で偏食を克服
2025.03.24
「このおもちゃ楽しいね~」息子と楽しく遊んでいたその瞬間⇒突然始まった息子...
2025.03.21