6歳児に関する記事をまとめています。6歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1300gとなり、成人の脳重量の約90%に達する。成長ホルモンの成熟が進み、6頭身になる。視力が成人に近くなり、中間的な色・音などへの感受性が敏感になってくる。特に嗅覚の敏感さは6歳でピークに達する。乳歯が抜け、永久歯がはえてくるようになる。
「気をつけ」の姿勢や正座などの正姿勢が短時間ではあるがとれるようになる。走るという活動を基本に、片足跳び全身、連続スキップ、連続横跳び、左右交互の横跳びなどができるようになる。鉄棒での逆上がりや前回り、しり上がりや足抜き周りなどが可能になり、跳び箱でも連続して跳ぶことができるようになる。
さまざまな理屈を理解するようになり、その理屈を根拠とした言語的な説明が可能になる。また、言語が思考の手段となり、「読み、書き、算」への関心が芽生えていく。また「卵と石」「塩と砂糖」など色や硬さといった同じカテゴリーで語彙の違いを対比的にとらえ始めるようになる。
活動範囲や興味対象が、家庭や園から地域へと広がり社会的ルールの理解が始まる。友達集団で遊ぶことが楽しくなり、売り手と買い手など二手に分かれた遊びや勝ち負けのあるゲームを楽しむようになる。集団の中での役割やルールに基づく役割を理解し、役割交代ができるようになる。クラスみんなで同じ目的に向かって活動することを楽しむようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
出張で飛行機に乗り…「何この匂い?」突如頭上から滴る液体が。確認した直後⇒...
2025.03.25
カフェで…注文したケーキと違うケーキが運ばれ困惑。店員に確認した結果⇒「二...
2025.03.25
春を感じる「菜の花」ってどんな野菜?菜の花の栄養について
2025.03.25
洗濯物を畳んでいると…『チャリチャリ』リビングから不思議な音が。確認した結...
2025.03.25
片付けが苦手な夫が…「ちゃんと片付けて」妻の忠告を無視した結果⇒「説明して...
2025.03.25
ピアノ学習の開始時期と成功のための知恵
2025.03.25
子どものアウトドア遊びを応援!泥汚れ対策&衣類ケア術
2025.03.25
家族で夢の海外移住!簡単スタートガイド
2025.03.25
子どもと楽しむモルモット飼育ガイド~基本からコツまで~
2025.03.25
パパ&ママ必見!子どもの古着選びで失敗しないコツ
2025.03.25
忙しいママ・パパを助ける!最高の家電ギフト3選
2025.03.25
子どもが野菜を好きになる魔法のレシピ3選
2025.03.25
「このうどん美味しいぞ!」子どもに食べさせた数日後⇒リビングで起きた【まさ...
2025.03.24
妻「やっぱりこの道やめとこうよ」夫「大丈夫だって」しかし数分後⇒「これは…...
2025.03.24
タクシーで…「ナビに引っかからないので道順言いますね」その直後⇒運転手「は...
2025.03.24
小学校給食のアレコレ どこでつくっているか知っているかな?
2025.03.24
そろばん学習で子どもの可能性を広げるタイミングとは?
2025.03.24
チョコのシミ撃退法!子ども服の汚れを簡単クリーン
2025.03.24
早期から始める英語学習!子ども向け英語教室の選び方と費用ガイド
2025.03.24
子どもが大喜び!パパが作る簡単&美味しい肉料理レシピ3選
2025.03.24