6歳児に関する記事をまとめています。6歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1300gとなり、成人の脳重量の約90%に達する。成長ホルモンの成熟が進み、6頭身になる。視力が成人に近くなり、中間的な色・音などへの感受性が敏感になってくる。特に嗅覚の敏感さは6歳でピークに達する。乳歯が抜け、永久歯がはえてくるようになる。
「気をつけ」の姿勢や正座などの正姿勢が短時間ではあるがとれるようになる。走るという活動を基本に、片足跳び全身、連続スキップ、連続横跳び、左右交互の横跳びなどができるようになる。鉄棒での逆上がりや前回り、しり上がりや足抜き周りなどが可能になり、跳び箱でも連続して跳ぶことができるようになる。
さまざまな理屈を理解するようになり、その理屈を根拠とした言語的な説明が可能になる。また、言語が思考の手段となり、「読み、書き、算」への関心が芽生えていく。また「卵と石」「塩と砂糖」など色や硬さといった同じカテゴリーで語彙の違いを対比的にとらえ始めるようになる。
活動範囲や興味対象が、家庭や園から地域へと広がり社会的ルールの理解が始まる。友達集団で遊ぶことが楽しくなり、売り手と買い手など二手に分かれた遊びや勝ち負けのあるゲームを楽しむようになる。集団の中での役割やルールに基づく役割を理解し、役割交代ができるようになる。クラスみんなで同じ目的に向かって活動することを楽しむようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
タクシーで…私「区役所までお願いします」運転手「はい」しかし発進後⇒「降り...
2025.05.02
映画館で…「お子さん私のポップコーン食べてます…」母親に声を掛けた結果⇒驚...
2025.05.02
スーパーのお菓子売場で…近くに立つ男の子に違和感が。直後⇒母親「このクソガ...
2025.05.02
義実家で…新生児の目の前でタバコを吸う義父。夫と義母に「やめてほしい」と伝...
2025.05.02
春の訪れを感じながら、自信を持って読み聞かせを楽しもう!
2025.05.02
電車内で…開いたドアから入って来た【乗客の姿】にゾッ。直後⇒乗客全員息をひ...
2025.05.02
【おやこでチャレンジ】子どもと楽しむ将棋入門~基礎から学ぶコツ~
2025.05.02
【すっきり収納】学校プリントの整理術~おやこで取り組もう~
2025.05.02
家族の食卓を豊かにする食育のすすめ
2025.05.02
おやこのぐっすり睡眠をサポート!ファミリーベッド選びのコツ
2025.05.02
おやこで楽しむランドセル収納アイデア
2025.05.02
男性「醤油ラーメン1つ」店員「はい」しかし数分後⇒男性「食えるか!」どんぶ...
2025.05.02
シュタイナー教育で子どもの自然な成長を促す
2025.05.01
離乳食にトマトを取り入れよう!簡単レシピと栄養の話
2025.05.01
【おやこで満喫】初めての子連れ温泉旅行ガイド
2025.05.01
雨の日も楽しめる!おやこで挑戦する室内遊びアイデア
2025.05.01
【一緒に成長】おやこで楽しむ調理教室~野菜嫌いを克服しよう~
2025.05.01
子どもと楽しむトランプの世界!面白い事実と遊び方
2025.05.01
おやこで楽しむ!家で簡単に作れるホットケーキレシピ
2025.05.01
子ども靴収納の賢いアイデア!100均グッズを使った工夫
2025.05.01