無理に遊ばなくても、まず外に出てみましょう。
外の空気を胸いっぱい吸うと、体は自然とリラックスしています。 大人も子どもも広い空間の空気を吸うことで体はエネルギーチャージをしています。 風景の変化を感じ取れるのも外のいいところ。空の色、夕焼け、紅葉などで自然を感じることもできます。
空気が冷たい、日が沈むのが遅いなど、外にいると季節の変化にも気づくことができますよ。
触覚・嗅覚・視覚・聴覚・味覚の5つを五感といいます。
外は家の中以上に5感をフル回転させる場所です。 「この石、つるつるしているよ」「あ、なんだかいい匂いがしてきたよ」「イチョウのはっぱが黄色いよ」「何か鳥がとんでいるよ」「サイレンが聞こえるよ」「お外で飲むはお茶はおいしいな」など、これらはすべて外だからこそ経験できることです。
極端な暑さの中で遊ばせるのは危険ですが少々の暑さや寒さの中、外で遊ぶことで体は鍛えられて基礎体力がつきます。
基礎体力がつくと体温も上がり体の代謝も活発になります。 そうすると風邪もひきにくくなります。
家の中ではおもちゃを好きに使えても外ではそうはいきません。
限られた砂場のスペース、ひとつだけの滑り台など、譲り合わなければ遊べないものがたくさんあります。 小さな子どもながらも「かして」「かわって」「いっしょにあそぼ」などの経験ができるのも外遊びのいいところです。 大きな公園などでははじめて会うお友だちもいます。
コミュニケーションの取り方が身につくのが外遊びの大きなメリットです。
外は室内とは違い、段差もあれば土もある。 上手に動かないとこけてしまう場所もあります。
たくさんこけて、体の使い方を覚えていけばよいのです。 はじめはこけてもだんだんと上手に体が使えるようになりますし、手もつけるようになってきますよ。
子どもたちがのびのびと外で遊び、たくましく成長していく姿を見るのは何より嬉しいことです。 みなさんの子育てがもっと楽しく、毎日が笑顔であふれますように。
元保育士・幼稚園教諭・小学校教諭のモリハナせんせいです。 0歳から12歳を担任してきました。たくさんの子どもから、たくさんのことを学びました。
みなさんの子育てのお手伝いができれば嬉しいです。
ライター/監修:モリハナせんせい(小学校教諭第一種免許状・小学校教諭第二種免許状、幼稚園教諭第二種免許状、保育士免許)
簡単・楽しい手作りおもちゃ31選|幼児が遊べるものから小学生向けまで作り方...
2022.12.09
折り紙1枚ですぐできる♪【ハートのブレスレット&指輪】のカンタン折り方!ご...
2022.02.02
大人もハマる!自在に動く【無限キューブ】を折り紙で作ってみた!作って遊んで...
2022.10.04
幼児にもできる!簡単だけどすごい工作15選|牛乳パックやストローの簡単な工...
2023.02.04
あのグッドトイ風おもちゃが100均アイテムとペットボトルで作れちゃう!見て...
2022.02.12
回してびっくり!牛乳パックとダイソーの折り紙で作る「レインボーコマ」が美し...
2022.03.09
「ワレワレハ…」ロボット声に子ども大ウケ!紙コップとアルミホイルで作れちゃ...
2022.11.22
紙飛行機より飛ぶ!?話題の【ストロー飛行機】を公園で検証!簡単に作れて想像...
2022.07.06
【絶対成功する5か条】「ペンで描いた魚が泳ぐ」おやこ実験に挑戦→失敗してわ...
2020.11.26
【セリアのプールスティック】一体どれだけ遊びのバリエが広がるの!?氷遊び、...
2022.07.08