3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
トイレトレーニングに踏み台は必須?選び方とDIY
2025.09.19
野菜嫌いを克服!子どもと家庭菜園を始めよう
2025.09.19
子どもの成長曲線とは?グラフの見方と注意点
2025.09.19
赤ちゃんの布団の選び方と洗濯方法
2025.09.19
100均グッズで手作り!マタニティフォトのアイデア
2025.09.19
子どもの歯磨き粉はいつから?選び方と使い方
2025.09.19
ベビーカーは本当に必要?子育ての状況別で考える
2025.09.19
【管理栄養士が教える】かぼちゃは何歳から?安全に与えるポイントと注意点
2025.09.19
出産後…妻「最近帰るの遅くない?」夫「仕事が長引いて…」だが数日後⇒明かさ...
2025.09.19
店員「順番にご案内してます、お待ちください」客「はぁ?」直後⇒店内が“修羅...
2025.09.19
定食屋で…客「お水は?」店員「うちはセリフなんで」水を汲みに行った直後⇒店...
2025.09.19
「人として終わってますね!」女性専用車両で乗客同士が口論。険悪な雰囲気の中...
2025.09.19
夕食時…夫「ご飯できたよ」妻「ありがとう」直後⇒夫「何してるの?早く食べて...
2025.09.19
ファミレスで…客「ハンバーグが冷たい!」店員「作り直します」だが数分後⇒“...
2025.09.19
電車で…乗客「撮るなよ!」配信者「撮られて困るの?」駅員が介入後⇒配信者「...
2025.09.19
こっそりお伝えする、公立幼稚園のいいところ
2025.09.19
「生活の足しに…」母が妹に“数万円の援助”をした数日後⇒義弟「不公平だ!」...
2025.09.19
子ども用パスポートの作り方!申請に必要な書類や手続き
2025.09.18
哺乳瓶の煮沸消毒の方法と注意点!
2025.09.18
赤ちゃんの安全対策!コンセント隠しをしよう
2025.09.18