3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
手づかみ食べはなぜ必要?メリットと対策
2025.10.22
ベビー服の洗濯|柔軟剤の選び方とコツ
2025.10.22
赤ちゃんを横抱き|基本のやり方とコツ
2025.10.22
洗濯だけでは消えない!赤ちゃんのスタイ臭を根本から断つ「簡単ひと手間ケア」
2025.10.22
夫「子どもできないとか用済み!出てけ(笑)」妻「はーい」だが後日⇒「嘘だろ...
2025.10.22
これで安心!パンツおむつ替えの準備・履かせ方・チェックポイントまで解説
2025.10.21
おむつ替えで暴れたら|原因と対処法のコツ
2025.10.21
購入した惣菜を温めたら家電が故障。「弁償しろ!」と訴えた結果⇒家に来た店長...
2025.10.21
私「上の騒音が酷い」管理会社「騒音注意文を配ります」数日後⇒住民「出て来い...
2025.10.21
電車で…乗客「高校生の子が倒れた!」酔っ払い「お?」近付いた直後⇒「嘘でし...
2025.10.21
結婚直後…夫「母さんと絶縁してる」妻「そう…」だが数ヶ月後⇒夫「離婚して同...
2025.10.21
私立幼稚園の特徴って?通園バス・預かり保育・先生の雰囲気までリアル解説
2025.10.21
入籍直後…義父「早く孫が見たい」嫁「私もです」だが2年後、妊娠報告に⇒義両...
2025.10.21
コンビニで…私「ポイントカードあります」店員「はい」だがスマホを見せた直後...
2025.10.21
私「隣人の嫌がらせが酷くて…」大家「大げさ(笑)」退去日に“挨拶”した結果...
2025.10.21
『万札しかない?どうすんの?』運転手に叱られ立ち尽くす高校生。直後⇒無言で...
2025.10.21
考える力すら不要?AI時代に子どもへの教育で大切になることを考えてみる。
2025.10.21
秋から冬にかけてが旬!おやこで食べたい里いもの栄養について【管理栄養士監修】
2025.10.21
本当にいるの?ベビースケールの役割と購入・レンタルの選び方
2025.10.20
いつから始める?ねんねトレーニングで赤ちゃんが一人で寝る方法とコツ
2025.10.20