効率よく片付けるには、汚れの種類ごとにアイテムを使い分けるのがコツです。
テーブルの近くに置いておくと、手や口の汚れをすぐに拭けて便利。ちょっとした食べこぼしにも使えます。
パンくずやお菓子のかけらには、卓上の掃除機があると便利です。 サッと吸い取れて、お子さんがさらに広げてしまうのを防げます。
卓上掃除機は、成長後も消しゴムのカスや工作の後片付け、車内掃除など、幅広く活躍してくれます。
離乳食期には、食事用スタイがあると片付けがグンと楽になります。
布製だと洗い物が増えてしまいますが、シリコンやプラスチック製のスタイなら、こぼれた食べ物をキャッチしてくれるので服が汚れにくくなります。 最初は嫌がるお子さんもいますが、座ったらスタイをつけるという習慣にすれば、だんだん慣れてくれることが多いです。
外出時にも1枚あると安心。汚れてもすぐに拭けるので、着替えの回数を減らせます。 100円ショップなどでも手軽に手に入るので、いくつか揃えてお出かけセットに入れておくことをおすすめします。
テーブルや床が食べこぼしで毎回汚れてしまう…そんなときは食べこぼしマットの出番です。
食事の前に敷いておけば、食後はそのままマットごと片付けられてとても簡単。 洗える素材のものが多く、繰り返し使えて経済的です。
特にシリコン製は滑りにくく、テーブルの上での使用にもぴったり。使用後はさっと洗って拭くだけで次回にも使えます。 ただし、トレイタイプはお子さんがひっくり返してしまうこともあるため、年齢や様子に合わせて使い分けましょう。
お子さんとの食事の時間は大切なふれあいのひととき。 でも毎回の片付けとなると、負担に感じることもありますよね。
今回ご紹介したちょっとした工夫を取り入れることで、日々の片付けが少しでもラクに、そして前向きな気持ちで過ごせますように。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹を溺愛する両親への復讐#4
2024.09.17
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妹を溺愛する両親への復讐#5
2024.09.17
「出来損ないはベランダで反省してろ!」私を締め出し”1週間”出かけた両親…...
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#8
2024.09.17
男性「醤油ラーメン1つ」店員「はい」しかし数分後⇒男性「食えるか!」どんぶ...
2025.05.02
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
里帰り出産中に浮気相手を家に連れ込んだ旦那の末路#09
2024.09.10