これでイライラ回避!!穏やかママ・パパになる5つの方法

これでイライラ回避!!穏やかママ・パパになる5つの方法
子育てをしていると、ついついイライラすることが多くなってしまいますが、できることなら心穏やかに過ごしたいですよね? 今日はいつも頑張っているママ・パパが少しでも心穏やかに過ごせるそんなポイントを5つお伝えします!
目次

みなさんこんにちは!chihoです。 幼稚園教諭として18年勤め、現在は1歳半の娘の子育てに奮闘する毎日を送っています。

子育てをしていていると

『あ〜今日は1日平和だったわ』と思える日より

『また今日もイライラしちゃった…』と気付けば1人反省会をしている日のほうが多かったりしませんか?

今日は、少しでもママ・パパがイライラを回避し心穏やかで居られるようにするポイントを5つご紹介したいと思います。

1.我が子のトリセツを作る

実は、これは私が苦手な上司とうまく付き合うために実践していた方法です。

☆こういう言い方をすると反発するのね

☆こういう言葉をかけるとスムーズに動いてくれるみたい

☆この顔をしているときはご機嫌(もしくはご機嫌ななめモード)

こんな感じでしっかり研究して攻略法が増えれば増えるほど、ママ・パパの穏やか度もグンとアップすること間違いなしです! 是非たくさん子どもを観察して、研究してみてください。

2.〇〇だったらどうする?

皆さんは、自分の理想とする人・こんな人になりたいって憧れている人はいますか? 自分自身で子どもと真っ向勝負をすると、ついイライラしてしまいますが、そこをグッと堪えて

☆〇〇さんだったらこんな時どうやって声をかけるかな?

と一歩引いて考えるだけで、自然とクールダウンができたり、新たな方法や解決策を見出すことができるかもしれません!

3.ハードルを思い切り下げる

イライラするときって、気付いたらハードルが上がっていることありませんか?

『ここまでできて当然でしょ?』とか

『なんでこれくらいできないの?』

と気付かないうちに自分目線でハードルを上げてしまうことって、ありますよね。 そうして、できない子どもにイライラしてしまうことに繋がることも多いと思います。

☆洋服を全部着る⇒ボタン1つできたら凄い!

☆靴を履く⇒片方履けただけで凄い!

☆なんなら自分でやろうとしてるその心が凄い!!

こんな風にときにはハードルを思いっ切り下げて子どもと接すると心穏やかにいれるのかなと思います。

4.自分をたくさん褒める

子どものハードルを下げてあげるという話をしましたが、自分へのハードルも高くなっていませんか? 真面目で頑張り屋さんな人ほど 『ここまでできて当たり前』 『〇〇せねばならない』 このように考えてしまって、できない自分にイライラしてしまうのではないのかなと思います。 ママ・パパでいるだけで、100点です。 自分を褒めるって難しいですが、だからこそ自分を褒めることにチャレンジしてみてくださいね!

5.ママ・パパがいつもご機嫌でいること

『周りはみんなこうしてる』

『ネットにはこう書いてある』

『一般的にはこうであるべきだ』

周りに合わせようとして、こうじゃなきゃいけないと思って、苦しくなることありませんか? でもそれってやろうとすればするほどもっと辛くなってできなくてイライラして、結局子どもに当たってしまう。 これってもったいないですよね。 ママ・パパがいつもご機嫌で笑顔で居ることは子どもも嬉しいし何より自分がイライラしない1番の方法だと思います。

おわりに

『こうであるべき』

は捨てて、是非いつも穏やかでニコニコなママ・パパで居られますように、この記事が少しでも皆さんの力になれたら嬉しいです。

ライター/監修:chiho(幼稚園教諭二種)

line
監修者

幼稚園教諭 chiho

chihoさんの記事一覧をみる
執筆者

幼稚園教諭 chiho

chihoさんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子育てのヒント」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram