父の日は、アメリカで始まった記念日で、日本では6月の第3日曜日に制定されています。
家族のために日々働いているお父さんに感謝を伝える日として、花やプレゼント、手紙などで思いを伝える家庭も多いですよね。 幼児期の子どもにとっては、「ありがとう」を言葉で伝えるのはまだ難しいかもしれません。
だからこそ、絵本を通じて「大好きだよ」「ありがとう」を伝える体験は、心に残る素敵なプレゼントになるでしょう。

この絵本は、ゴリラのおやこがふれあい遊びを楽しむ心温まる物語です。
お父さんひこうきやお父さんバイクなど、ダイナミックな遊びが描かれていています。 読み終えた後に、お父さんならではの力強い遊びをしたくなる一冊です。
この絵本は、お父さんが娘のためにお月さまを取ろうとする優しい物語です。
スケールの大きな仕掛け絵本で、おやこの愛が視覚的にも心に響きます。 また、月の満ち欠けについて学ぶこともできる内容になっています。
父の愛を感じられる素敵な絵本で、おすすめです。
この絵本は、父と子どもが一緒にお出かけする楽しい時間を描いた物語です。
信号がなかなか変わらないとき、くまのお父さんが「えいっ!」と青にしてくれるシーンが印象的です。 くまの父子の可愛らしいコミュニケーションを通じて、お父さんと一緒に出掛けたくなる気持ちが湧いてきます。
おやこのコミュニケーションが愛おしく感じられる一冊です。
この絵本は、ヒーローのように素敵なお父さんの姿を描きながら、実は意外な一面も持っているユーモラスな物語です。
子ども目線で語られるお父さんの姿は、笑いと感動をもたらしてくれます。 父親の仕事や役割を子どもがイメージしやすい内容になっており、お父さんと一緒に楽しむのにぴったりの一冊です。
父の日のプレゼントにも最適です!
日常の中で、パパと過ごすひとときの温かさが、やさしい言葉と絵で描かれています。
パパと娘の距離感を描いた心温まる物語です。 お互いに大切に思っていることを、さりげなく伝えるのにぴったりな一冊です。
この本を通じて、お互いの絆を再確認できることでしょう。
父の日は、お父さんに感謝の気持ちを伝える絶好のチャンスです。
絵本を通じて「ありがとう」「だいすき」を届ければ、お父さんの心にも温かい記憶として残るでしょう。 今年の父の日は、ぜひお子さんと一緒に絵本を選んでみてください。
より、お父さんの愛情を感じ、もっと大好きになる父の日になることでしょう。
監修/ライター:オオイシ(幼稚園教諭二種・保育士)
娘「前に住んでいたお家見てみたい!」妻「いいよ」しかし到着した直後⇒夫「帰...
2024.08.10
【保育士が解説】3歳児ってこんな感じ!発達の特徴やおすすめの遊び方を解説
2023.10.02
【保育士が解説】5歳児の発達と特徴|反抗期がくるって本当?接し方やおすすめ...
2023.10.02
産婦人科で…男性医師の”診察”に違和感を覚えた妊婦。医師の姉に相談した数週...
2024.08.07
強引に『叔父の産院』へ転院させた夫。だが後日⇒「私に任せて」医師の姉が行っ...
2024.08.07
出産前に転院した妻#5
2024.08.07
【ダイソー工作】たった400円で完成する「おうちプラネタリウム」が感動的!...
2021.08.06
夫の帰宅直後…「話がある、ちょっと来て」妻の態度に”違和感”!?その後→妻...
2024.08.01
子どもの「人見知り」への向き合い方|保育士が伝える、サポートのコツ
2025.10.06
出産前に転院した妻#6
2024.08.07