"伝え方コンサルタント"の稲場真由美さんが考案・開発した「性格統計学」。
人を「生まれもった性格」によって3~4タイプに分類し、それぞれのタイプの心に響く言葉を体系化したコミュニケーションメソッドのことで、コミュニケーションの悩みを解決してくれると注目を集めています。
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
この性格統計学を子育てに当てはめて解説したのが本書です。
冒頭に性格タイプ診断が付いていて、子どもと自分が「ロジカルタイプ」「ピースタイプ」「ビジョンタイプ」どのタイプかを診断してから読み進めることができます。

たとえば、ここにあるように、自分の目標があるとがんばれるタイプの「ロジカルタイプ」の子は、自分が納得して"できる"と思うことが大切。
そのため、
なんだとか。
そして、各タイプごとにケーススタディも。

「テストでいい点をとった」「お友だちとけんかして泣かせてしまった」「宿題をなかなかやらない」など、日常でよくある事例とともに、ほめ方や叱り方、促し方をタイプ別に紹介。具体的なのですぐに実践できます。
同じケースでの、3タイプそれぞれに適した伝え方が紹介されていて、それを読み比べてみるととてもわかりやすいです。
そのタイプの子がなぜその言葉で動かないのか、どうしたらやる気を持って取り組めるか、が具体的に解説されているので、「あー、そうそう…」と納得しながら読み進められ、すぐに実践できそうですね。
確かに、ひとくくりに「子どもにはこう伝えればOK!」というオールマイティの方法はありませんよね。子どものタイプに合わない声かけを繰り返していても、親も子も辛くなってしまうもの。
まずは「わが子」のタイプを見極め、それに寄り添った声かけをすることが大切ですね。

『わが子がやる気になる伝え方 性格3タイプ別の声がけで自己肯定感が高くなる』
著者:稲場 真由美
定価:1,430円(税込)
発売:小学館/発行:小学館クリエイティブ
amazon購入はこちら
娘「前に住んでいたお家見てみたい!」妻「いいよ」しかし到着した直後⇒夫「帰...
2024.08.10
【保育士が解説】3歳児ってこんな感じ!発達の特徴やおすすめの遊び方を解説
2023.10.02
【保育士が解説】5歳児の発達と特徴|反抗期がくるって本当?接し方やおすすめ...
2023.10.02
産婦人科で…男性医師の”診察”に違和感を覚えた妊婦。医師の姉に相談した数週...
2024.08.07
強引に『叔父の産院』へ転院させた夫。だが後日⇒「私に任せて」医師の姉が行っ...
2024.08.07
出産前に転院した妻#5
2024.08.07
【ダイソー工作】たった400円で完成する「おうちプラネタリウム」が感動的!...
2021.08.06
夫の帰宅直後…「話がある、ちょっと来て」妻の態度に”違和感”!?その後→妻...
2024.08.01
子どもの「人見知り」への向き合い方|保育士が伝える、サポートのコツ
2025.10.06
出産前に転院した妻#6
2024.08.07