5歳児に関する記事をまとめています。5歳児の特徴は下記のとおりです。
前頭葉の前頭前野ではニューロンの数やシナプスの数が5歳ころまでに増大するが、その後緩やかに減少。経験や学習によって、ニューロンの回路網が形成されていく。
5歳前半になると、自転車や竹馬に乗り、平地で両手や両足を交互に前進させるための体の制御が可能になる。また、つま先立ちや片足立ちなど不安定な姿勢での静止制御に挑戦する。後半には腰を中心に頭・胴体・手足を屈伸させ柔軟にバランスをとり、重心を制御することができ始める。鉄棒では、逆上がりや前回りなどの回転に挑戦しはじめる。
語彙数は2000語を超え始める。5歳前半では「グー・チョキ・パー」など3個ワンセットのルールに興味を持ち始め、自分の左右がわかり始めてくる。後半になると、「過去・現在・未来」「左・真ん中・右」などの三次元の世界が形成され始める。道順やできごとを文脈を作って説明することができるようになる。
5歳前半では「できた・できない」の二分的評価から「~したらできる」という系列的評価へ進み始める。また、このころから将来なりたいものについて答えることができるようになる。後半には、友達同士の世界を作り始め、友達にやり方を指し示し、間接的・部分的手助けができるようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
【スリコ】上履き洗いのゴシゴシはもうしなくていい!一家に3本は欲しい「電動...
2023.06.05
【ダイソー】トミカ好き3歳児が毎日夢中!たった1枚のシートで遊びが広がる♪...
2023.06.04
【スリコ】3歳児が生き物観察に夢中に!いつもの散歩が学びの時間に変わる「観...
2023.06.03
【キャンドゥ】子どもの朝の準備が劇的スピードアップ!ハンカチや名札、マスク...
2023.06.03
もう捨てなくてすむ!湿気ったハッピーターンやポテチがおいしく復活する裏ワザ...
2023.06.01
【キャンドゥ】お出かけ先での暇つぶしに最高!かわいいくまの知育おもちゃが、...
2023.06.01
これは欲しい!スリコの砂場用ままごとセット、コストコマニアおすすめのクッキ...
2023.05.31
子どもにスマホはいつから持たせる?スマホデビューの年齢やきっかけをアンケー...
2023.05.29
【スリコ×ピジョン】話題のコラボ新商品「キューブパズル」が知育要素たっぷり...
2023.05.28
【ダイソー・セリア・キャンドゥ】100均のおもちゃ人気ランキング38選!お...
2023.05.27
【コストコ】おいしすぎて昨年は完売の「揖保乃糸冷やし中華」にマニアも太鼓判...
2023.05.27
ママにアンケート!ママ友はいる?いらない?メリットやトラブル(実話)などリ...
2023.05.26
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
【スリコ】売り切れ続出中!?今年もブームの「割れない水風船」が登場!ゴミな...
2023.05.23
【業務スーパー】マニアがリピ買い中!朝食にもおやつにも大活躍の冷凍スイーツ...
2023.05.22
【セリア】昨夏、売り切れ続出した「何度も使える水風船」がついに100均に登...
2023.05.21
キャンドゥの人気おもちゃ18選|知育玩具からままごとおもちゃまで一覧で紹介
2023.05.21
【スリコ】4歳児が2時間夢中に!ありそうでなかった「砂場専用おままごとセッ...
2023.05.20
【セリア】Switch収納アイテム使用レポ!増え続けるソフトがスッキリ!小...
2023.05.20
【コストコ】マニア愛用の超便利な「レジャーマット」今年も新デザイン登場!ア...
2023.05.19