みなさんこんにちは!chihoです。 幼稚園教諭として18年勤め、現在は1歳の娘の子育てに奮闘する毎日を送っています!
突然ですが、皆さんに質問です!こんな経験ありませんか? ちょっと急いでるとき 次の場所に行きたいとき 皆さんが一度は感じたり、もしかしたら実際に言ったことがある
「早くして!」
なるべくこの言葉を使ったりせず、こんな感情にならずに子どもたちが動いてくれたらお互いに嫌な気持ちにならないですよね。
今回は、子どもたちが少しでもスムーズに切り替えられるようになるには? そのポイントをいくつかお伝えしていこうと思います!
・1日の予定 ・この次にやること ・何時に など、次に何があるか前もって伝えておくことで、子どもも自然と意識することができたり、予想したり心も身体も準備することができるようになります。 特に「何時に」を伝えるときには 「時計の針が3になったら、こうしようね」 などの伝え方が伝わりやすいので頭の片隅に入れておいてもらえると嬉しいです!
前もって知らせることとちょっと似ていますが、時間が近づくにつれ 「あともう少しだよ」 「長い針が◯に近づいてきたね」 「次はここに行くんだよね?」 など見通しが立つよう伝えてあげることで本人も心の準備ができます。 そうすることで急に言われるよりも切り替えがスムーズになります。
次への切り替えがうまくいかないことの多くが「今やっていることが楽しくてやめられない」のかなと思われます。 そのため 「この後◯◯に行くよ!」 「今日の夜ご飯は◯◯だよ!お腹すいたね!早く食べたいね!!」 と、次にあることが楽しい、わくわくする、早く行きたい・やりたい!と思えるように声をかけてあげることがポイントです。そうすると子どももスムーズに気持ちや行動を切り替えることができると思います!
もしかしたら、これが1番重要なことなのかもしれません。 「◯◯がすぐにお片付けしてくれたから凄く助かったよ〜」 「流石◯◯!!カッコいい〜!!」 など、できたことに対してたくさん褒めてあげることで本人は嬉しいし「よし!また次も早くやろう!」とモチベーションも上がります!
次の行動にすぐにうつるのが当たり前、できないときに急かされたらちょっとテンションが下がったり嫌な気持ちになることもあると思うので、些細なことでも子どもの頑張りや行動を見つけて是非たくさん褒めてあげてください。
今日は切り替え上手になるポイントをお伝えしました。 生活の中で少しでも皆さんのお役に立てればと思います!
ライター/監修:chiho(幼稚園教諭二種)
イヤミな友人が「すぐ第二子妊娠とか節操がないね(笑)」というので、ついにみ...
2024.10.16
結婚後にひどくなっていった嫁イビリ#11
2024.08.15
高級寿司店で…女「早くお金持ってきて」私「は?」”50万超え”の会計を押し...
2024.08.18
結婚後にひどくなっていった嫁イビリ#12
2024.08.15
家事と育児で限界に達した主婦にさらなる試練が訪れた結果#2
2024.08.02
結婚後にひどくなっていった嫁イビリ#13
2024.08.15
結婚後にひどくなっていった嫁イビリ#14
2024.08.15
結婚後にひどくなっていった嫁イビリ#15
2024.08.15
家事と育児で限界に達した主婦にさらなる試練が訪れた結果#4
2024.08.02
結婚後にひどくなっていった嫁イビリ#16
2024.08.15