通知表コメントの書き方ガイド<保護者と教師編>

通知表コメントの書き方ガイド<保護者と教師編>
通知表を持ち帰ってくる日は、親子ともにドキドキする日だと思います。しかし、親が書くコメント欄に何を書いていいかわからない方もいるでしょう。そこで今回は通知表のコメントの書き方を解説します!この記事を読んで、一つ上のステップを目指してみてはいかがでしょうか?
目次

保護者が心掛けるべきコメント

通知表へのコメントは、保護者からの子どもや教師への感謝の気持ちや、子どもの日常生活での様子、そして将来に向けた目標を伝える貴重な機会です。

感謝の言葉から始め、教師からのコメントに対するポジティブな返答、家庭で見られる子どもの行動や特徴、そして子どもとともに目指したい将来の目標について盛り込むと良いでしょう。

感謝の意を示しつつ、子どもの成長を促すひとつの手段として活用することが可能です。

教師からのエンカレッジメント

担任教師が通知表に記載するコメントは、子どもの学業や行動に対する具体的な評価や褒め言葉が理想的です。

具体例を挙げて褒めることで、子どもは自分の努力が認められたと感じ、更なる学習意欲の向上に繋がります。

また、愛情あるメッセージを添えることで、子どもだけでなく保護者にも温かい気持ちを届けることができます。

コメントを書く際の注意点

子どもの通知表にネガティブな内容や学校への批判、具体的な悩みなどを書き込むのは避けたほうが良いです。

そのような内容は、個別の面接などで話し合うべきでしょう。

また子どもが友だちに見せる可能性も考慮して、秘密性の高い情報の記載も控えてください。

おわりに

通知表のコメント欄は、子どもの成長を促し、家庭と学校との良好な連携を図るための大事なコミュニケーションツールです。

保護者も教師も、子どもの今の姿を褒め、将来の成長を期待する内容を、温かみのある言葉で伝えましょう。

無料のテンプレートを活用する場合でも、自分の言葉で書き表すことが大切です。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子育てのヒント」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram