4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記のとおりです。
利き手がだいたい決まってくる。視覚・聴覚・視力などの感覚器および関連する機能の感受性が高まる。足根骨が成人と同じ9個になり、足を使った運動がより巧みになる。手根骨は4~5個と成人の半分までになる。 4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記の通り。
4歳前半は、片足をあげながら前に進むケンケン、右手を開きながら左手は閉じ、次に右手を閉じながら左手は開くという動作を連続して行う両手の交互開閉ができるようになり、道具を使う手と素材を支える手という両手の機能分化が進む。後半になると描線をみながら鉛筆を動かす方向を制御したり、モデルを見ながら鉛筆を動かすことができるようになる。また雑巾がけ、登り棒、走りながら縄跳びをしたりボールを蹴るなど、さまざまな「~しながら…する」活動が可能になる。また平衡感覚が高まり、片足立ちが5~10秒くらいでき始める。
語彙数は1500~2000語。4歳前半では乱暴な言葉、汚い言葉を好んで使うように。後半になると、今日、昨日の出来事について、接続詞を用いながら複文で話すことができるようになる。
4歳前半では「だって~だから」と理由をもとに自己主張したり、「~だけれども…する」という自制心の形成に向けた調整が始まる。また後半ごろには自制心が形成されて、ネガティブな感情や葛藤を制御して、ポジティブな行動をするための内面的な調整が可能になる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
固まってしまったり、走り回ったり…「園の運動会・発表会でみんなと同じことが...
2022.08.29
【キュウリの飾り切り】で食卓が華やかに!サラダやお刺身、そうめん…いつもの...
2022.08.29
ミキサーいらずの【おうちシェイク】もむだけ10秒でファストフードのあの味が...
2022.08.28
寝かしつけにも効果絶大!?材料費330円で作った「プラネタリウム」は子育て...
2022.08.28
【ダイソー&キャンドゥ】アニア公式おもちゃがまたも登場!コンパクトなのに迫...
2022.08.27
お祭りの定番【ペーパーヨーヨー】はおうちで作れる!?びよーんと伸びる懐かし...
2022.08.27
すべり台つきも!?材料費ゼロでも子どもが喜ぶ【ダンボールハウス】のアイデア6選!
2022.08.27
新学期前にお手入れを!【絵の具パレット・鍵盤ハーモニカ・リコーダー】意外と...
2022.08.26
【ダイソー・キャンドゥ】シンプルで使い勝手よし!「なみなみペンスタンド」の...
2022.08.26
犯罪心理学の第一人者が解説する「子どもを非行に走らせる呪いの言葉」に3児の...
2022.08.26
おもちゃ遊びが続かない、動画ばっかり見てる…ならコレ!遊びながら子どもの能...
2022.08.26
そのまんまじゃん!冷たいものを食べて頭が「キーン」とする現象の名前が意外す...
2022.08.25
【コストコ】マニア太鼓判!子どもがペロッと食べちゃう"回転寿司で人気のネタ...
2022.08.25
勉強につながる知識がどんどん蓄えられる!小学校以降、子どもをぐんと伸ばす親...
2022.08.25
"セリア知育"ここまできたか!110円の「プログラミングドリル」で論理的思...
2022.08.24
【西松屋】まさかの899円で遊び倒せる!レゴやトミカと組み合わせもOKの遊...
2022.08.24
【保存版】ふるさと納税歴6年のママがオススメ!「限界シャーベット」に「アイ...
2022.08.24
【セリア&キャンドゥ】遊びながら分数が学べる「ピザおもちゃ」どっちが学びや...
2022.08.23
学力がぐんと伸びる子は"体験"している!プリント学習より大切な「イメージ力...
2022.08.23
夏の思い出に「ペットボトルブレスレット」作り☆30分でできて簡単!驚きのク...
2022.08.23