4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記のとおりです。
利き手がだいたい決まってくる。視覚・聴覚・視力などの感覚器および関連する機能の感受性が高まる。足根骨が成人と同じ9個になり、足を使った運動がより巧みになる。手根骨は4~5個と成人の半分までになる。 4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記の通り。
4歳前半は、片足をあげながら前に進むケンケン、右手を開きながら左手は閉じ、次に右手を閉じながら左手は開くという動作を連続して行う両手の交互開閉ができるようになり、道具を使う手と素材を支える手という両手の機能分化が進む。後半になると描線をみながら鉛筆を動かす方向を制御したり、モデルを見ながら鉛筆を動かすことができるようになる。また雑巾がけ、登り棒、走りながら縄跳びをしたりボールを蹴るなど、さまざまな「~しながら…する」活動が可能になる。また平衡感覚が高まり、片足立ちが5~10秒くらいでき始める。
語彙数は1500~2000語。4歳前半では乱暴な言葉、汚い言葉を好んで使うように。後半になると、今日、昨日の出来事について、接続詞を用いながら複文で話すことができるようになる。
4歳前半では「だって~だから」と理由をもとに自己主張したり、「~だけれども…する」という自制心の形成に向けた調整が始まる。また後半ごろには自制心が形成されて、ネガティブな感情や葛藤を制御して、ポジティブな行動をするための内面的な調整が可能になる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
買って良かった♪【時計の読み方デビュー】におすすめの1冊はコレ!日常生活で...
2022.09.12
【保育士が伝授】休み明けの登園渋り…休ませる?強引に連れていく?安心して笑...
2022.09.12
まるで光の宝石箱♡牛乳パックで簡単に作れる「輝く箱」が美しすぎ!秋空でも寝...
2022.09.11
【ダイソー】これで110円はお得!3歳児でもリアルに作れる”おままごと粘土...
2022.09.11
子どもが喜ぶ梨の切り方5選!食べやすいスティック切りに簡単な動物型も
2022.09.11
いつもの風船がテープを貼るだけでボールに変身!?おうち遊びにちょうどいい【...
2022.09.11
ブームの予感!?海外で大人気【ポッキーケーキ】のアイデア5選!いつものケー...
2022.09.10
失敗を受け入れられない子「どうせできない」「自分には無理」いじけたりクヨク...
2022.09.10
【コストコ】コスパも味も抜群!2kg超えの巨大ひき肉をマニアはどう使い切っ...
2022.09.10
【これ知ってたらスゴイ】なぜか書店でトイレに行きたくなる現象の名前&由来が...
2022.09.10
もうすぐ十五夜!「お月見ごはん」何食べる?うさぎカレー、お月見おにぎり、月...
2022.09.09
移動中やお出かけ先で子どもがじっくり集中!オフラインでも楽しめる「タブレッ...
2022.09.09
思わず大爆笑!指1本でどんな人もイスから立ち上がれなくなる【子どもと楽しみ...
2022.09.09
まさかの作り方が楽しい♪【100均材料】で超簡単に作れるキラキラ小物入れに...
2022.09.09
家族全員“コロナ感染”を経験したママライターが選ぶ!自宅に「あると助かる」...
2022.09.08
上の子は寂しい?下の子は手をかけられなくてかわいそう?教育の専門家が語る【...
2022.09.08
2022年の中秋の名月(十五夜)は9月10日。おやこでお月見を120%楽し...
2022.09.08
【スイミングを辞めた理由~わが家の場合】いつまで続ける?卒業タイミングは?...
2022.08.31
犯罪心理学者が教える!子どもを非行に走らせる“呪いの言葉”とは?話題の育児...
2022.08.31
若者にもブームが!?ポップでかわいい♡【アイロンビーズアクセサリー】リング...
2022.08.30