4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記のとおりです。
利き手がだいたい決まってくる。視覚・聴覚・視力などの感覚器および関連する機能の感受性が高まる。足根骨が成人と同じ9個になり、足を使った運動がより巧みになる。手根骨は4~5個と成人の半分までになる。 4歳児に関する記事をまとめています。4歳児の特徴は下記の通り。
4歳前半は、片足をあげながら前に進むケンケン、右手を開きながら左手は閉じ、次に右手を閉じながら左手は開くという動作を連続して行う両手の交互開閉ができるようになり、道具を使う手と素材を支える手という両手の機能分化が進む。後半になると描線をみながら鉛筆を動かす方向を制御したり、モデルを見ながら鉛筆を動かすことができるようになる。また雑巾がけ、登り棒、走りながら縄跳びをしたりボールを蹴るなど、さまざまな「~しながら…する」活動が可能になる。また平衡感覚が高まり、片足立ちが5~10秒くらいでき始める。
語彙数は1500~2000語。4歳前半では乱暴な言葉、汚い言葉を好んで使うように。後半になると、今日、昨日の出来事について、接続詞を用いながら複文で話すことができるようになる。
4歳前半では「だって~だから」と理由をもとに自己主張したり、「~だけれども…する」という自制心の形成に向けた調整が始まる。また後半ごろには自制心が形成されて、ネガティブな感情や葛藤を制御して、ポジティブな行動をするための内面的な調整が可能になる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
昼と夜の長さがほぼ同じになる【秋分の日】。今年はいつかな?秋の夜長にお彼岸...
2022.09.21
園でひとりぼっちのわが子「みんなと遊んだ」というけれど…!?悩みが尽きない...
2022.09.20
実は超かっこいい名前!ラーメンどんぶりの“うずまき模様”の意外なルーツとは...
2022.09.20
算数が得意な子に育てたい!小さなころから読み聞かせるだけで楽しく数の概念に...
2022.09.19
画期的!SNSで話題の「前後・表裏がない服」試着レポート!子どもの自信を育...
2022.09.19
【入園準備】キッチンスポンジであっという間にボタンが留められるようになる!...
2022.09.18
【セリア】人気知育シリーズに待望の新作登場!メイクやネイルにカラコン!?イ...
2022.09.18
【コストコ】マニアがこっそり教える売り切れ注意!の限定品!1袋一瞬でなくな...
2022.09.17
【キャンドゥ】生き物好きっ子はゲット必至! まるで図鑑!?1時間はつぶせる...
2022.09.17
【カルディ】ハロウィン限定「魔女のデザート」って知ってる?紫だけどメロン味...
2022.09.16
数々の育児書をレビューしてきたママライターがおすすめ!「救われた!」「読ん...
2022.09.16
【ダイソー】図形感覚を養える定番「知育パズル」が満を持して登場!子どもがじ...
2022.09.16
【ダイソー】砂遊びグッズの収納はこれ一択!砂を振るい落とせる200円バッグ...
2022.09.15
【セリア】子ども困惑…と思いきや大ウケ!SNSで話題の“新発想クレヨン”を...
2022.09.15
【セリア】トミカ&アニア公式パズルはお値段以上のクオリティ!意外な遊び方に...
2022.09.14
【セリア】カチッと開ける快感が止まらない「エンドレス缶詰」期待を超える新作...
2022.09.14
第二子を考えるなら知っておきたい!専門家が語る【きょうだい育児成功のコツ】...
2022.09.13
【ダイソー】アウトドア用のカトラリーポーチが優秀すぎる!”じゃない”使い方...
2022.09.13
買って良かった♪【時計の読み方デビュー】におすすめの1冊はコレ!日常生活で...
2022.09.12
【保育士が伝授】休み明けの登園渋り…休ませる?強引に連れていく?安心して笑...
2022.09.12