6歳児に関する記事をまとめています。6歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1300gとなり、成人の脳重量の約90%に達する。成長ホルモンの成熟が進み、6頭身になる。視力が成人に近くなり、中間的な色・音などへの感受性が敏感になってくる。特に嗅覚の敏感さは6歳でピークに達する。乳歯が抜け、永久歯がはえてくるようになる。
「気をつけ」の姿勢や正座などの正姿勢が短時間ではあるがとれるようになる。走るという活動を基本に、片足跳び全身、連続スキップ、連続横跳び、左右交互の横跳びなどができるようになる。鉄棒での逆上がりや前回り、しり上がりや足抜き周りなどが可能になり、跳び箱でも連続して跳ぶことができるようになる。
さまざまな理屈を理解するようになり、その理屈を根拠とした言語的な説明が可能になる。また、言語が思考の手段となり、「読み、書き、算」への関心が芽生えていく。また「卵と石」「塩と砂糖」など色や硬さといった同じカテゴリーで語彙の違いを対比的にとらえ始めるようになる。
活動範囲や興味対象が、家庭や園から地域へと広がり社会的ルールの理解が始まる。友達集団で遊ぶことが楽しくなり、売り手と買い手など二手に分かれた遊びや勝ち負けのあるゲームを楽しむようになる。集団の中での役割やルールに基づく役割を理解し、役割交代ができるようになる。クラスみんなで同じ目的に向かって活動することを楽しむようになる。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
簡単で子どもウケ抜群【ハロウィンおにぎり6選】ミイラ、ガイコツ、ジャック・...
2022.10.23
【知育ママが選ぶのはコレ!】子育て家庭の"駆け込みふるさと納税"に!知育グ...
2022.10.23
「見直しした?」より効果的!子どもに自然と見直しの習慣がつく"間違い探し遊び"
2022.10.23
工事現場で活躍する「ねこ」って知ってる?かわいいけど頼りになる!意外な名前...
2022.10.22
野菜が苦手なわが子…野菜ジュースを飲めば代わりになる?管理栄養士が補える栄...
2022.10.22
園生活ではどうしてる?「今やりたい!」「帰りたくない!」子どもの抑えられな...
2022.10.21
【業スー】ドゥルン♪1人分50円以下!マニアも唸る"名物巨大スイーツ"待望...
2022.10.21
余りがちな【クリアファイル】のリメイク術!マスクケースにドール収納、子ども...
2022.10.21
ハロウィンごはんはウインナーにおまかせ!子どもが喜ぶ超簡単【怖かわいいアレ...
2022.10.20
【セリア】テレビに夢中で動かない息子が変わった!子どもの「できた」を増やし...
2022.10.19
捨てないで!不要なチラシや雑誌がおしゃれな【ペーパービーズ】アクセに変身!...
2022.10.19
【セリア】予備マスクがランドセルの底でグチャグチャ…を解決!小学生男子も気...
2022.10.18
【スリコ】小学生の忘れ物対策に!紙を使わない「電子メモパッド」が万能だった♪
2022.10.18
「お金の失敗」は幼児期こそ経験させるべき!現役ママFPが失敗から教える"身...
2022.10.18
自分の話ばかりで人の話を聞けないわが子…保育士が教える子どもの「聞く力」の育て方
2022.10.17
勉強のケアレスミス「ちゃんと見直ししたの!?」と聞く前に知っておいて!"も...
2022.10.16
【ダイソー&セリア】100円でリカちゃん公式シールブックが手に入るって知っ...
2022.10.16
かわいい「ねこじゃらしうさぎ」の作り方!道端のおなじみの草に“こちょこちょ...
2022.10.16
【ダイソー・スリーピー】ようやく入手!おにぎり6個を一気に量産♪楽天より格...
2022.10.16
【セリア】外遊びのマンネリ打破に!110円”懐かしのおもちゃ”が肌寒い季節...
2022.10.15