「知らない人について行ったらダメ」子どもの安全のために、親なら誰もが伝えたいことですよね。でも、そんなとき、皆さまのご家庭では子どもにどのように説明しているでしょうか。そう伝えればいいのか悩んだことはありませんか。ここでは、『知らない人について行かない』ことの大切さを、子どもに効果的に伝える方法を5つご紹介します。
まずは「知らない人って、どんな人?」と子どもに尋ねてみましょう。「名前を知らない人」「初めて会う人」など、具体的な例を挙げながら、イメージできるように伝えていくことが大切です。抽象的な言葉より、具体的にどんな人なのか想像できるほうが、子どもの理解を助けます。
「知らない人について行くとどうなるか」を、子どもに考えさせてみるのも効果的でしょう。「もしかしたら危険なことがあるかもしれないね」と、一緒に想像してみましょう。「ダメだから」ではなく「安全のために大事なこと」だと伝えることで、子どもの納得感を得られるでしょう。
公園などで、実際に声をかけられる場面を想定してみましょう。親が知らない人役になり、子どもにどう対応するか練習するのです。「こんなときはどうする?」と問いかけながら、子どもが主体的に考えられるよう導いてあげましょう。今回のケースに限らず、企業の研修のように体験を通して学ぶことで、教訓が深く印象に残るでしょう。
「本当に困ったときは警察官に助けを求めていいんだよ」と、例外についても触れておくことが大切です。知らない人だからといって、全ての人を警戒する必要はありません。緊急時には知らない人の家のインターホンを押したり、大声をあげたりするなど、助けの求め方も、一緒に確認しておきましょう。
子どもが「知らない人について行かない」と行動できるためには、大前提として親への信頼感も大切です。普段から子どもの話に耳を傾け、気持ちに寄り添う関係性を築いておけば本当に伝えたいこともしっかり伝わっていくでしょう。親を頼りにできる子どもは、いざというときに正しい判断ができるはずです。
「知らない人について行かない」その大切さを子どもに伝えるには、具体例を用いて分かりやすく説明し、安全の大切さを強調することです。そして、ロールプレイで練習し、例外も教えること。何より、日頃の信頼関係が子どもを守る力になります。子どもを思う親の気持ちが、きっと子どもの心に届きます。安全への意識を育みながら、一緒に成長していきたいですね。
ライター / 監修:でん吉(保育士)
高級寿司店で…女「早くお金持ってきて」私「は?」”50万超え”の会計を押し...
2024.08.18
急に挙動不審になった夫の”ある事情”#1
2024.08.10
結婚後にひどくなっていった嫁イビリ#11
2024.08.15
家事と育児で限界に達した主婦にさらなる試練が訪れた結果#2
2024.08.02
高級寿司を無銭飲食した女#6
2024.08.16
高級寿司を無銭飲食した女#4
2024.08.16
高級寿司を無銭飲食した女#13
2024.08.16
高級寿司で…“20人分の会計”を押しつけてきたママ友。しかし直後、私「その...
2024.08.16
高級寿司を無銭飲食した女#12
2024.08.16
結婚後にひどくなっていった嫁イビリ#12
2024.08.15