「見落とさないで!」保育士が解説する【保育園見学で見るべきポイント】

「見落とさないで!」保育士が解説する【保育園見学で見るべきポイント】
保育園や幼稚園は、子どもにとって初めての集団生活の場所。どのような園を選べばよいのか、迷われる方が多いのではないでしょうか。園見学へ行くとき、見るべきポイントを保育士がお伝えします。
目次

ホームページや口コミだけではわからない!実際に行ってみて雰囲気を感じましょう!

園選びをするとき、多くの方は、まずはネットで近所にどのような園があるかを調べると思います。 ホームページで園の方針や、保育内容、開園時間、行事などの概要を知ることができますし、写真で様子がわかりますね。 また、口コミサイトの情報も参考にされる方もいるでしょう。

英語や体操など、たくさんの取り組みをしている=子どもにとって良い園!?

ホームページを見て、園で色々な取り組みをしていたり、行事が多いと、子ども達が様々な経験ができて良い園と感じる方が多いかもしれません。 平日働いていて、習い事に連れていくことができないと特に、保育園で英語や体操などをしてくれる方が良いなと思うかもしれませんね。 確かに、子どもにとって色んな経験ができることは良いですね。

ただ、行事が多過ぎると、子ども達も先生方も、常に準備や練習に追われているかもしれません。 常にバタバタしていたり、緊張感があったりして 子どもが主体的に、心を落ち着かせて、好きな遊びに熱中する時間が持てなくなっている可能性もありますよね。

英語や体操などの活動も、内容によっては、子ども達の負担となっている場合もあります。

行事などが少ないと、親としては物足りなく感じることもあるかもしれません。 「ただ遊んでいるだけの園」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、 安心できる環境で、主体的に遊ぶことは子ども達の成長にとって、とても大切なことです。

口コミサイトの情報を鵜呑みにしないで!

 口コミサイトの情報は、投稿された方の主観にすぎません。 その方にとっては、良かったと感じること、嫌だなと感じることが、自分にとっては全くそう感じないこともあります。 あまり、口コミを見てしまうと、先入観が入ってしまうので、参考程度に見る(又は見ない)くらいがちょうど良いですね。

また、投稿日が古いものですと、現在の様子と変わっているかもしれません。 百聞は一見にしかず! 実際に足を運べる場合は、見学に行ってみて、自分で雰囲気を感じてみてくださいね。

見学する時間は、子どもが遊んでいる時間帯が良い!

もし、見学する時間が選べるのであれば、子ども達が遊んでいる様子が見れる時間が良いですね。

子どもたちがどのように遊んでいるか。 先生方が、どのように子ども達と関わっているか。 実際にお子様を預けたときのイメージができますね。

ただ、園としては、園児の安全優先なので、その日の職員の人数などにより、午前中が難しく、お昼寝の時間や土曜日を指定される場合もあります。

line
執筆者

幼稚園教諭二種免許・保育士資格・絵本専門士 yururi

yururiさんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子育てのヒント」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram