兄弟共有!子ども部屋の便利なレイアウト&家具配置術

兄弟共有!子ども部屋の便利なレイアウト&家具配置術
兄弟で共有する子ども部屋作りでは、色々と頭を悩ませることがあると思います。部屋のキャパが決まっている場合、アイデアや工夫次第で解決できることがあります。お部屋づくりの参考になるポイントをまとめてありますので、参考にしてみてください。
目次

兄弟の成長に合わせた部屋の広さ

子ども部屋を考えるとき、1人あたり最低6畳の広さが理想とされます。

しかし、実際には6畳や4.5畳の部屋を2人で共有する家庭も多いです。

兄弟で共有する場合、ゆとりを持たせるためにも、可能な限り広めの部屋を確保することが望ましいですが、スペースの工夫で快適な兄弟部屋を実現することも可能です。

学習机とベッド、どう配置する?

核心部分であるベッドと学習机の設置方法には、部屋の利用目的と兄弟の年齢を考慮する必要があります。

限られたスペースで効率的に使用するため、2段ベッドの利用やリビング学習の導入など、家具選びに工夫が求められます。

また、大きな家具は部屋のレイアウト決定後に配置すると、余裕のある部屋作りができます。

プライバシーを守る間仕切りの提案

成長とともにプライバシーが気になる兄弟には、間仕切りが有効です。

可動式の収納家具や天井まで届くシェルフを活用すると、必要に応じて空間を分けられます。

また、簡易パーテーションやカーテンで仕切る方法も手軽で、思春期の自分だけの空間作りに役立ちます。

圧迫感を避けるための内装アイデア

小さい部屋に大きな家具を置くと圧迫感が出やすいため、壁紙と同じ色の家具を選んだり、背板のない家具を使用したりすると、スペースが広く感じられます。

また、家具の配置も大切で、入口から見えにくい位置や部屋の隅に背の高い家具を置くことで、開放感を保ちやすくなります。

おわりに

兄弟で共有する子ども部屋作りでは、将来の成長に対応できる柔軟なレイアウトが大切です。

子ども達の動線や日々の生活をイメージしながら、使い勝手の良い、そして長く愛される部屋作りを目指しましょう。

家具の選び方一つで、部屋全体の印象が変わってくるため、慎重に選択することが重要です。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子育てのヒント」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram