子育てをしていると、私たちは大人なのでついつい自分が教える立場や上の立場になってると気付いたことありませんか? そうなると、軽視しているわけでないのに気付いたらキツイ言い方や命令口調になってしまうことも。
【子どもの目線になって】 と言う言葉がありますが、私が幼稚園で働いているころ意識していたのは、子どもの目線よりさらに低く 【子どもに仕(つか)える】 ということでした。 【仕える】なんて言うと、家来やしもべのようでなんだか変な感じですよね?
決して何でもかんでも言うことを聞いてあげて甘やかして…と言う意味合いではなく
☆子どもを1人の人間として大切にし、尊重すること
これを意識して伝えるだけで、子どもへの接し方・伝え方がだいぶ変わるんです。
今日は簡単にいくつか例を紹介します。
『ちゃんと話を聞きなさい!』 ⇒『聞いて貰ってもいいかな?』
『うるさい』 ⇒『静かにお願いね』
『早くしなさい!』 ⇒『ちょっと急ごうね』
『そこ邪魔!どいて!!』 ⇒『通らせてね!』
『あっちいって!』 ⇒『あそこで待っててね』
『まだなの?』 ⇒『あとどれくらいで終わりそうかな?』
いかがでしたでしょうか?言い方、伝え方1つで 子どものやりたい・してあげたい!が変わります。 生活する中で、言葉選びをしながら育児をすることは簡単ではないですが、是非子どもに何か伝えるとき、お願い言葉使ってみてください!
ライター/監修:chiho(幼稚園教諭二種)
高級寿司店で…女「早くお金持ってきて」私「は?」”50万超え”の会計を押し...
2024.08.18
夫の帰宅直後…「話がある、ちょっと来て」妻の態度に”違和感”!?その後→妻...
2024.08.01
社長令嬢と結婚するために離婚した男の末路#13
2024.08.15
イヤミな友人が「すぐ第二子妊娠とか節操がないね(笑)」というので、ついにみ...
2024.10.16
社長令嬢と結婚するために離婚した男の末路#14
2024.08.15
急に挙動不審になった夫の”ある事情”#1
2024.08.10
社長令嬢と結婚するために離婚した男の末路#15
2024.08.15
社長令嬢と結婚するために離婚した男の末路#16
2024.08.15
社長令嬢と結婚するために離婚した男の末路#17
2024.08.15
社長令嬢と結婚するために離婚した男の末路#18
2024.08.15