3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
子育てに協力的だと褒められた夫は…「俺、家事も結構するんですよ!」続けて放...
2024.08.29
毎日洗い物をする妻に対して…夫「食器を洗うだけなのに…」続けた【禁句の一言...
2024.08.29
「子ども見てるから出かけておいで」夫の言葉に甘えた結果…帰宅後【まさかの仕...
2024.08.29
”毎日3食”の食事を用意する妻に…『またこれ?』さらに続いた夫の【無神経な...
2024.08.29
飛び出す絵本の魔法:子どもの想像力を刺激する手作りガイド
2024.08.29
赤ちゃんのための『スリーパー』を手作りしよう!素材選びから簡単な作り方まで
2024.08.29
保育園面接の準備ガイド<質問例と対策>
2024.08.29
赤ちゃんのおむつ選び<サイズとタイプで快適ケア>
2024.08.29
ベビーベッドの便利な収納テクニックと安全対策
2024.08.29
初心者向け!手作りお弁当袋の作り方ガイド
2024.08.29
おねしょ後の布団ケア<洗い方から除菌・消臭まで>
2024.08.29
【七五三祝い】親の服装マナーと選び方
2024.08.29
1歳から2歳までの赤ちゃんのムラ食い対策ガイド
2024.08.29
赤ちゃん用カバーオールの選び方・着せ方ガイド
2024.08.29
ベビーベッド選び方ガイド<サイズと生活スタイルに合わせた最適な選択>
2024.08.29
お食い初めの献立とその意味<赤ちゃんの大切な儀式>
2024.08.29
保育園転園のガイドライン<手順、タイミング、そして子どもへの心構え>
2024.08.29
赤ちゃんのファーストヘアカット完全ガイド<時期、場所、おすすめスタイル>
2024.08.29
小麦粘土で子どもの創造力を育む!自家製レシピと長期保管のコツ
2024.08.29
赤ちゃんの「はいはい」開始時期<練習方法と心構え>
2024.08.29