ある日、会社帰りのバスに乗っていました。
通勤時間で渋滞していて、バスもなかなか進みません。 そんな中、赤信号で停車したときに、ある女性が「ここで降ろしてください」と運転手さんに詰め寄る姿が目に入りました。
路線バスなので当然バス停以外には止まらないのですが、その女性は今ここで降ろしてほしいと言うのです。 当然運転手さんは「バス停以外では降ろせないんです」と拒否。
女性は「バスが遅れていて時間に間に合わない、今すぐ降ろせ!」と食い下がりますが、運転手さんは変わらず拒否。
運転手さんからしてれば当然の行為なのですが、逆切れした女性はなんと運転手さんの胸倉をつかんで「名前は?」と一言。 バス会社に通報しようと思ったのでしょうが、運転手さんは車内に掲げてあった名札を指さして「あれです」と冷静に言いました。
車内の空気が一瞬凍りつき、周囲の乗客は女性がさらに暴走するのではとハラハラ。 しかし女性は不満そうに席に戻り、大人しく停車を待っていました。
誰が見ても運転手さんが正しいよな…と思う出来事でした。 (女性/40代/会社員)
公共交通機関のルールは、みんなの安全と快適を守るためにあります。 焦りから感情的になることもありますが、ルールは守るべき大切なものです。
もしあなたがその場にいたら、どんな気持ちになりますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01