我が家には3人の子どもがいます。 ある年のひな祭り、ちらし寿司を食べることにしました。
キラキラして宝石みたいなイクラを末っ子も食べてみたくなったようで、当時3歳になったばかりでしたが「少しだったらいいよ」と言ってしまいました。
その夜、お風呂に入れているときにふと末っ子の身体を見て、思わず「えっ、全身赤すぎない…?なんで…!?」と声が出ました。 娘の体には全身に赤みが広がっていて、目もみるみる腫れてパンパンに。
慌てて救急病院に向かい、到着したころには眠っていた娘でしたが、診察の待ち時間に大量に嘔吐。 呼吸は正常だったため、すぐに入院可能な医療施設へ移動しました。
結局二日間入院することになりました。 今では元気に過ごしていますが、あとに魚卵アレルギーだったと診断され、まさかそんなことが…と胸が締めつけられました。
食物アレルギーとは無縁だと思っていたので、本当に娘に申し訳なく、後悔した出来事です。 (女性/35歳/会社員)
ほんの小さな油断が大きな不安につながることもある子育て。 子どもは元気に見えても、突然体調が変わることもあります。
保護者の方も忙しい日々のなかで気を配るのは簡単ではありませんが、普段から子どもの様子をよく観察し、少しの変化にも気づけるように心がけたいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01