100均でベビージムを手作り!フラフープを使う作り方

100均でベビージムを手作り!フラフープを使う作り方
「ベビージム」は赤ちゃんが寝転んだままおもちゃに手を伸ばして遊ぶ知育玩具です。 今回は、100円ショップのアイテムを使って、ベビージムを手作りする方法を紹介します。
目次

ベビージム作りに使う材料と費用

ベビージムの土台には、組み立て式のフラフープが便利です。 100円ショップでも手に入り、凹凸があるため、おもちゃを吊るしたときに滑りにくいというメリットもあります。

そのほか、固定に使う紐やテープ、重りとして使える新聞紙などは、ご自宅にあるものでも代用可能です。 工夫次第では、100円ほどの費用で手作りできることもあるかもしれません。

ドーム型ベビージムの作り方

材料がそろったら、いよいよドーム型のベビージム作りを始めましょう。

まずはフラフープを半円状に2つ組み立てて、交差させるように配置します。 交差した部分は、ビニール紐などを使ってしっかり固定しましょう。 見た目をきれいに仕上げたい場合は「いぼ結び」と呼ばれる結び方がおすすめです。

また、フラフープが軽くて安定しないときは、新聞紙を筒状に丸めて足部分に巻き付けると、重り代わりになります。

ベビージムをかわいくデコレーションするには

100円ショップの材料で作ったベビージムは、やや素朴な印象になることも。 そんなときは大判のフェルトを使ってデコレーションすると、ぐっと見た目が華やかになります。

フラフープや土台部分にフェルトを巻いて覆えば、手作り感がありながらも、おしゃれなベビージムに仕上がります。 また、赤ちゃんが舐めたり口に入れたりする可能性も考え、接着剤ではなく縫い付けて固定する方法がおすすめです。

おわりに

ベビージムは、赤ちゃんの手先の感覚を育てたり、好奇心を刺激したりするのに役立つアイテムです。 手作りなら、赤ちゃんの成長に合わせてアレンジもでき、より愛着がわくかもしれません。

ぜひ今回の記事を参考に、世界に一つだけのベビージム作りにチャレンジしてみてくださいね。

(おやこのへや編集部)

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram