母「親と友達、どっちが大事?」息子「もう無理」着信拒否の数日後⇒“知らない番号”から電話がかかってきたワケ…

母「親と友達、どっちが大事?」息子「もう無理」着信拒否の数日後⇒“知らない番号”から電話がかかってきたワケ…
家族って、いちばん近い存在だからこそぶつかることも多いですよね。 今回は、そんな家族にまつわる『衝撃エピソード』をご紹介します。
目次

親の干渉がエスカレートして…

私の母は昔からとにかく何かと首を突っ込まずにはいられないタイプでした。

私は一人暮らしをしていて、当時は土日休み。 なのに毎週のように母から電話がかかってきて、部屋が散らかっていないかをチェックしたがっていました。 つまり、毎週家に来るんです。

こんなことが続くと友達や彼女も家に呼べず、本当に困ってしまい、ついに「いい加減にしてくれ」と怒鳴ってしまいました。 すると母は「ここまでやってあげているのに、なんだその態度は」と言い、大喧嘩に。

さらにその後も「友達と親、どっちが大事なの?」などと聞いてくるようになって「これはもう無理だ」と思い、母の電話を着信拒否しました。 すると今度は、父や妹、さらには登録もしていないような遠い親戚からまで電話がかかってくるようになり「親を大事にしなさい」と説教される始末。

話がどんどん広がってしまい、心底うんざりしました。

今は母も落ち着きましたが、あのときは本気で縁を切ろうかと思うほどつらい状況でした。 (男性/41歳/会社員)

家族との距離感、じっくり向き合ってみて

家族だからこそ、ぶつかることもあれば理解し合えないこともあります。 自分の気持ちを大切にしながら少しずつ歩み寄ることが、穏やかな関係づくりの第一歩ですね。

どうか穏やかな気持ちで、少しずつ良い距離感を作っていけますように。

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram