「うるさくしてすみません…」泣く子どもと退店しようとする母親。直後⇒隣席の高齢女性が“まさかの行動”に…

「うるさくしてすみません…」泣く子どもと退店しようとする母親。直後⇒隣席の高齢女性が“まさかの行動”に…
毎日の生活でふと立ち寄る飲食店。 ちょっとした会話や、お店の雰囲気、クセのある店員さん…。 そこには、“なんてことないのに忘れられない出来事”がひそんでいるのかもしれません。 今回は、そんな飲食店で出会った『クスッと笑えたり、ちょっと心が温まったりするエピソード』をお届けします。
目次

泣き声のなかで、寄り添ってくれたひとたち

子どもがまだ5ヵ月くらいのときのことです。 とある飲食店で食事をしていたのですが、途中で眠くなってしまったのか、子どもがぐずり始めてしまいました。 泣き声はどんどん大きくなり、周囲の方に迷惑をかけてしまいそうで、私は焦るばかり。

食事どころではなくなってしまい「うるさくしてすみません…」と席を立とうとしました。 すると、隣の席にいたご年配の女性が「抱っこしといてあげるよ。ゆっくり食べなね。子どもが小さいと大変だよね」と声をかけてくださったのです。

そして泣いている子どもをやさしく抱っこして、ゆらゆらとあやして寝かしつけてくれました。 私はその間に、急いでではありますが食事を終えることができました。

実は、似たようなことがもうひとつあります。 子どもが2歳くらいだったころ、同じく外食中に子どもが泣き出し、私はまた焦っていました。 そのときは、スタッフの方がそっと近づいてきて「お母さん、大丈夫ですよ。ゆっくり食べてくださいね」と声をかけてくださいました。

それだけでも胸がじんわりしたのですが、その方は子どもの相手までしてくださって…。 泣いていた子どもも、少しずつ落ち着きを取り戻していきました。

子育て中の外食は、思い通りにいかないことばかりです。 でも、あのとき出会ったやさしい言葉と行動は、今でも忘れられません。 思い出すたびに、胸の奥があたたかくなります。 (女性/38歳/会社員)

日常にひそむ、ほっとする優しさ

誰かのちょっとした気遣いや優しさが、ふと心を軽くしてくれることってありますよね。 そんな瞬間に気づくと、世界がちょっとだけあたたかく見える気がします。

みなさんのまわりでも、そんな“忘れられない優しさ”はありますか?

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram