電車で…「あいつ臭くね?」中学生の集団が同級生をからかい始めた直後⇒中学生が“顔面蒼白”になったワケ…

電車で…「あいつ臭くね?」中学生の集団が同級生をからかい始めた直後⇒中学生が“顔面蒼白”になったワケ…
毎日の通勤や通学、公共交通機関は欠かせませんよね。 でも、ただの移動時間だと思っていたら、まさかの展開が待っていたこと、ありませんか? 今回はそんな公共交通機関にまつわる、思わず目が離せない“意外な展開”のエピソードをお届けします。
目次

電車で受け取った手紙

中学2年のとき、ソフトテニスの試合で部活のみんなと電車に乗っていました。 私は当時、同級生から無視されたり悪口を言われたりしていて、この日も目の前でヒソヒソと声が聞こえました。

「ねえ、あいつ臭くね?」

逃げ場のない車内で笑われ、ただうつむくことしかできませんでした。

すると隣に座っていた女性が小声でそっと話しかけてきました。 「あなた、前の子たちと同じ部活?」

私はうなずくだけでしたが、女性は手帳から紙を一枚ちぎり、何かを書いて私に渡してくれました。

「乗っている大人は、みんなあなたの味方です。 明らかな悪意に負けず、よく頑張っています。 これから試合かな? 誰よりも輝いて、悔いのないように全力を出してきてね」

「えっ…」と顔を上げると、同級生たちが乗客にじっと見られていて、なかには鋭い視線も。 さっきまで笑っていた子たちは明らかに動揺し、顔がみるみる青ざめていきました。

その手紙と無言の視線が、私にとってどれほど心強かったか。 今でもずっと忘れられません。 (女性/26歳/契約社員)

日常にひそむ、ほっとする優しさ

誰かのちょっとした気遣いや優しさは意外と心に響くものです。 そんな瞬間に気づくと、世界がちょっとだけあたたかく見える気がします。

みなさんのまわりでも、思わずホッとした“優しさの瞬間”はありますか?

※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「子どもとの暮らし」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram