ある日、仕事の昼休憩に一人で定食屋さんに入りました。
でも、入った瞬間からなんとなく違和感が…。 普通なら「いらっしゃいませ」と声がかかるはずなのに、店内はシーンとしていて何も聞こえてきません。
入口付近で立ち尽くしていると、奥から気だるそうな中年の女性店員が現れて
「そこに立ってると邪魔だから、早く好きなところ座って」
と一言。
「なにその言い方?」と腹が立ちましたが、昼休憩の時間も限られていたのでトラブルは避けようと何も言わずに席につきました。
ところが、席に座ってもしばらく水が出てこない。 「お水は?」と聞くと、強めの口調で「うちはセルフなんで」と返され、さらにストレスがたまりました。
気持ちを切り替えて「天丼ひとつください」と注文しましたが、出てきた天丼は油でべったり。 正直、まったく美味しくありませんでした。
しかもその後に入ってきた別のお客さんも「お水は?」と聞いていたのですが、同じように「うちはセルフです」と返されていて…。 そのお客さんが水を取りに立ち上がったとき、店員がボソッと「いちいち言わなきゃわからんかなー」と呟いたんです。
それを聞いたお客さんが「オイ、今なんて?」と怒る場面も…。
店員さんの態度が悪いと、料理の味まで落ちるんだなと痛感した出来事でした。 (男性/40歳/会社員)
飲食店での時間は店員さんの対応ひとつで雰囲気がガラッと変わることもあります。
みんなが気持ちよく過ごせるように、少しだけ思いやりや配慮があるといいですね。
皆さんにも似たような経験はありますか?
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01