私が子どものころ、田舎に住む祖父母の家に遊びに行ったときの話です。
田舎あるあるかもしれませんが、家には近所の人や親戚がよく出入りしていて、私は「みんな知っている人だから大丈夫」と思っていました。
ある日、知らない男性が「おばあちゃんが呼んでるよ、一緒においで」と言いながら家に入ろうとしてきました。 祖父母は畑仕事で忙しく、庭で一人遊んでいた私はそのおじさんと何の疑いもなく家の中に入ろうとしていました。
そのとき、近所のおばさんが通りかかり「その人、誰?」と声をかけた瞬間、その男性は顔を手で隠しながらタタタッとどこかへ走り去ってしまったのです。
子どもの私はただのおじさんだと思っていましたが、大人になってから振り返ると、ものすごく怪しかったなと気付きました。 もしかすると誘拐や空き巣の可能性もあったかもしれません。
田舎ならではの「家に誰でも自由に出入りできる環境」は、子どもにとってはとても無防備だったのです。 近所のおばさんがいなければ本当に大変なことになっていたんじゃないかと、改めて衝撃を受けました。 (男性/55歳/会社員)
子どもを取り巻く環境は変わっても、危険が身近に潜んでいることは変わりません。 日頃から子どもたちに防犯意識を持たせることが大切ですね。
忙しい毎日でも、子どもの様子や周囲に気を配り、細やかな見守りを続けていきましょう。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01