私はアパレル店で勤務しています。
お客様とは、新作情報やキャンペーンのご案内、スタッフの出勤日の連絡、そしてお問い合わせへの対応など、DMの代わりとしてお店のLINEを交換し、やり取りすることが多々あります。
あるとき、特に仲良くさせていただいていると思っていたお客様とのLINEでのやり取りで問題が起こりました。
そのお客様が来店された際、ご希望の商品がまだ入荷していなかったので「じゃあまた来るわね」「はい!お待ちしております」という、いつも通りのやり取りで終わっていました。
しかしその数日後、商品が入荷したときに連絡を入れたときです。
私は基本、お客様とのやり取りには堅苦しい文章になりすぎないよう、絵文字を混ぜつつ送っていました。 ただ、全部の文末に絵文字をつけるのもどうかと思い、句読点(主に「。」や「!」)も使ってやり取りしていたのです。
ところが、これが問題だったのです。
後日「句読点がついていて怒っているみたいで感じが悪い」とお客様から本部にクレームが入ってしまいました。 本部から「先日のご連絡について…」とクレームについて聞かされたとき、正直かなり落ち込みました。
文章では細かなニュアンスが伝わりにくいのは承知していますが、まさか句読点一つで「怒っている」と受け取られるとは思いもしませんでした。 クレームが入った以上謝罪をしないといけないですし、文章でのコミュニケーションの難しさを痛感した出来事です。 (女性/27歳/会社員)
アプリなどを使い、お客様と密なコミュニケーションを取る機会が増えた今の接客業。 対面以外のやり取りが増えたぶん、文字だけではニュアンスが伝わりにくいという難しさがありますね。
お客様もスタッフも、お互いが気持ちよく過ごせる関係を築いていきたいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01