娘の七五三での出来事です。 義実家から、大変高価な着物を貸していただくことになりました。
当日は慣れない着物に子どももぐずり、袖や裾が少し汚れてしまいました。 それでも、なんとか無事に写真撮影まで終えることができました。
もちろん着物はクリーニングに出し、汚れ落ちも確認してから義実家に返却しました。 しかし、その返却後のことです。
義母から電話があり、驚くべきことを言われました。
「着物が汚れている。もう一度クリーニングに出すから、17万円くらい用意しておいてね」
17万円という、その桁違いの金額に心底驚きました。 確かに配慮が足りなかった点は反省していますが、高額すぎる請求に強い違和感を覚えました。
そこで、私はある条件を出しました。
「承知しました。お支払いしますが、一緒にクリーニングに持ち込むという条件でお願いします」
結果的にクリーニング代は数万円で収まって心底ホッとしました。
義母の17万円はどこから出てきたのか疑問に思うところはあるものの…。 今後同じようなことでお互いモヤモヤしないよう、着物はレンタルにするのが一番だと感じました。 (女性/29歳/会社員)
子どもの成長を祝う七五三は家族みんなにとって特別なとき。 ですが、ときにはしきたりや価値観の違いから、親族間で小さなすれ違いが生じることも珍しくありません。
家族で意見を共有しながら、お互いを思いやる関係を築いていけると良いですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01