抱っこ紐とは、赤ちゃんを手や腕で抱えずに、紐や布といった装具を使って、使用者の体に赤ちゃんを密着させて運ぶためのアイテムのことです。 現在では、ベビーキャリーやスリング、ベビーラップなど、様々なタイプや名称の製品が販売されているようです。
多くの製品には、付属品を組み合わせることで新生児期から使用できるものや、赤ちゃんの成長や発達に合わせて抱き方を変えられる多機能なものもあります。
抱っこ紐を選ぶ際は、赤ちゃんの健康状態や成長発達の状態、そして使用する目的に応じて、適切な製品を適切な方法で選ぶことが重要です。
横抱きは、基本的に首がすわる前の期間に使用するものと考えておくと良いでしょう。 メリットとしては、使用方法が簡単で、赤ちゃんへの負担が少なく、疲れにくいことが挙げられます。
一方、使用できる期間が短いことがデメリットです。 縦抱きと横抱きを兼ねる製品もありますが、使用方法が複雑になりやすい傾向があるようです。
縦抱きの抱っこ紐のメリットは、抱っこしながらも使用者の両手が塞がらないことです。
デメリットとしては、抱っこ紐の付属品を正しく固定できていないと、首を安定して支えにくいことが挙げられます。 また、ベビーラップやスリングといったタイプは、首を支えるコツを掴むまでに練習と時間を要する可能性もあるでしょう。
首すわり前の新生児の自然な姿勢を保持できる抱き方ができる抱っこ紐であれば、新生児であっても使用可能です。 購入前に抱っこ紐の製品ごとに対象年齢がしっかりと明記されているかを確認することが大切です。
ただし、新生児から使用可能な製品であっても、固定方法を誤ると赤ちゃんの体に大きな負担がかかるため注意が必要です。
抱っこ紐は、外出時だけでなく寝かしつけにも役立つ便利な育児アイテムです。 必ず月齢に合ったものを、適切な方法で安全に使用するように心がけましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01