子どもと夫が出掛けているとき、義母が訪ねてきました。
しかも訪問の内容は「何か一品作ってみて」という意図が分からないものでした。 ひとまず、作り置きの煮物を出すことに。
すると、義母は煮物を一口食べるなり信じられない一言を放ったのです。
「あら、息子の言ってた通りだわ。美味しくないのね。」
もうショックで頭が真っ白になりました。
さらに、義母は夫から「実は〇〇(私)の料理が不味くて食べられないので、なんとかしてくれないか」と相談されていたと聞かされました。 「頑張って作ってはいるものの、自分の好みに合わない味付けで苦労している」と伝えていたそうです。
そして最後に「味付けがなってないわね。あまりこういうの、作らない方がいいわよ」と忠告してきました。
義母の言葉の無神経さもさることながら、裏で夫が同じことを言っているという事実が本当に許せない気持ちになりました。 (女性/43歳/会社員)
手間をかけて作った料理に返ってくる“何気ないひと言”は、ときに想像以上に心を傷つけます。 家族だからこそ、言葉の温度にもう少し敏感でいたいもの。
すれ違いが大きなトラブルにならないよう、日頃から丁寧なコミュニケーションを心がけたいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01