夫に”減塩弁当”を届けに行くと…同僚「今日は“処理”しないの?」夫「置いてきたから(笑)」妻「…は?」

夫に”減塩弁当”を届けに行くと…同僚「今日は“処理”しないの?」夫「置いてきたから(笑)」妻「…は?」
健康診断が憂鬱な夫。妻は心配しています。

健康診断の結果と妻の決意

夫のテツは健康診断で血圧や体脂肪に「要注意」の数値が出たため、妻のワサビはテツの食生活全般を管理することを決意します。テツの大好きなラーメンは当分禁止となり、週2回だった弁当は毎日作ることになりました。健康的な食生活への急な変化に、油っぽいものが好きなテツは「生きる喜びを奪われた」と感じ、不満を抱きます。

夫の不満と裏切り行為

ワサビは薄味でヘルシーな料理を工夫しますが、テツは「味が薄い」「食べてる気がしない」と不満を募らせます。会社の同僚から「弁当をこっそり残してコンビニのチキンを食べればいい」と勧められたテツは、その日から妻の弁当のおかずを毎日残すようになりました。さらに、怪しまれるのを避けるため、弁当を会社でゴミとして捨てて帰るという裏切り行為を始めます。

弁当が暴いた夫の秘密

ワサビはテツが完食していると思い、昼が満たされているから夕飯が物足りなくても満足できるのだろうと喜びます。しかし、弁当箱の中のお箸だけが綺麗なことに違和感を覚えます。ある日、テツが弁当を玄関に忘れて出勤。ワサビは親切心から会社まで届けに行きますが、届け先でテツは同僚に対し「わざと置いてきたんだよ。さすがに毎日捨てるのが気が引けてきた」と話します。

出典:モナ・リザの戯言

イラスト:モナ・リザの戯言 ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。 ※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。

line
監修者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる
執筆者

おやこのへや編集部

心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。

おやこのへや編集部さんの記事一覧をみる

おすすめ記事

「漫画」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram