約束を守ると言った子が守れなくなるのはなぜ?頭のよい子は「コミュニケーションを大切にする家」で育つ

約束を守ると言った子が守れなくなるのはなぜ?頭のよい子は「コミュニケーションを大切にする家」で育つ
2021年1月のおやこのくふう人気記事ランキングを大公開。よく読まれた記事はなかなか約束を守れない子どもに関する記事でした。その他にも、頭のよい子が育つ家のあり方や男の子育児などについても注目が集まりました。
目次

新型コロナ感染者数が一気に拡大し、首都圏(東京都,埼玉県,千葉県,神奈川県),関西圏(大阪府,京都府,兵庫県),栃木県,愛知県,岐阜県,福岡県を対象に「緊急事態宣言」が再発令された1月。前回の4月、5月ほどでないとはいえ、不要不急の外出自粛が要請されるなど子どもたちの暮らしにも大きな影響がありました。

そんな2021年1月におやこのくふうで人気だった記事は、日々の子育てにまつわるものが5位までを占めました。そのベスト5を紹介します。

1位:約束するときはおりこうさん。でも守れない…そんなわが子が「約束をきちんと守る子」になるためには?

「テレビはあと10分」「あと5分で帰ろうね」…”約束を守る”と言った子が、実際そのときになると守れないのはどうして?

約束をするけど、そして約束するときはいい子なのに、その場になるとわがままをいうわが子…。そんな悩みに答えてくれたこどもコンサルタントの原坂一郎さんによる記事が2021年1月の堂々1位となりました。

原坂一郎さんはこういいます。

その約束、そもそもアンフェアではありませんか?

そもそも親と子が交わす約束事は、ほとんどが「親の希望」であることが多いもの。そして、子どもはそれを守るためにどんなことをしなければならないのか、実はそれはむずかしいものなのかなど考えることなく、「はーい」と安請け合いしているだけなのです。

ですから、 ムリなく守れる約束にして、約束を守る快感を体験させる 約束の際、その約束における子どものデメリットもきちんと伝える

この2つを心がけることで、約束はフェアなものとなり、子どもも約束をずいぶんと守りやすくなるというわけなのです。

「テレビはあと10分」「あと5分で帰ろうね」…”約束を守る”と言った子が、実際そのときになると守れないのはどうして?

「テレビはあと10分」「あと5分で帰ろうね」…”約束を守る”と言った子が、実際そのときになると守れないのはどうして?

2位:これからの時代に絶対に必要な「コミュニケーションスキルを持つ=頭がよい」だからこそ、そのスキルを育む家づくりに注目を

ズバリ、頭のよい子は「家族のコミュニケーションが生まれ、大切にされている家」で育てられる!

わが子が頭のよい子に育ってほしいと多くの親御さんが願っているのではないでしょうか。では、「頭のよい子」って具体的にはどんな子のことを指すのか明確に応えられるでしょうか?

「頭のよい子が育つ家」の著者の四十万靖によると、今の時代、そしてこれからの時代においては「本当に頭のよい子とは、人の考えを参考にして自分の考えを述べるようにできる子のこと」。

そのため、「頭のよい子が育つ家とはズバリ家族コミュニケーションができる家」だと語ります。

家族同士のコミュニケーションをたくさん生み出し、活性化できるための家づくり。そのためにはリビング、ダイニングが家族にとってもっとも重要になる。 家族の気配を感じながら、安心して遊びや勉強に没頭できる空間をどんな風に作っていくかが、「頭のよい子が育つ家づくり」の重要ポイントとなるのです。

ズバリ、頭のよい子は「家族のコミュニケーションが生まれ、大切にされている家」で育てられる!

ズバリ、頭のよい子は「家族のコミュニケーションが生まれ、大切にされている家」で育てられる!

3位:やっぱり男の子育児って母にとっては未知の領域?男の子を理解したいと思う母必読の一冊

『息子のトリセツ』を読んだら、男の子育児のもやもやが晴れた!息子に対する「なぜ?」「どうして!」が一気に解明

3位にランクインしたのは、昨年11月に発売された脳科学者で人工知能の研究者である黒川伊保子さんの著書『息子のトリセツ』(扶桑社新書)のブックレビュー。 現在6歳の息子さんを子育て中のママ、おやこのくふう編集部Fがこの本を実際に読んでみての感想を紹介したところ、大きな反響が!!

著者の黒川さんによると、男性脳と女性脳の違いにより、男性は目の前のことを観察するよりも、空間認知力を優先して使い、物との距離感をつかんだり、ものの構造を見抜く力が早く発達するのだとか。

また小さな目標を達成しどんどんステップアップしていくことに喜びを感じる女性に対し、男性は遠くのゴールを設定してそれに向かっていくことが得意なんだそう。男の子には遠くのゴール設定が必要というのは、子育ての上でも役立ちそうですね。

そしてその特徴により、顕著に表れるのが"〇〇しっぱなし"。何かの途中でぼんやりしていることを許すのは、男性脳の長所(高い目的意識と客観性など…)を伸ばすために、大目に見たい"息子のトリセツの基本のキ"なんだとか。

ジェンダーレスの時代、性差以上に大切にしたいのは個人差。でも男の子育児でもやもやしたり、悩んだり、イライラしたときはこの本は一つのガイドラインになるかもしれません。

『息子のトリセツ』を読んだら、男の子育児のもやもやが晴れた!息子に対する「なぜ?」「どうして!」が一気に解明

『息子のトリセツ』を読んだら、男の子育児のもやもやが晴れた!息子に対する「なぜ?」「どうして!」が一気に解明

4位:もうこれで悩まない!人気本『成功する子は食べ物が9割 幼児食』にみんな大注目

成功する子の9割は幼児期の栄養で決まる!?20年後に後悔しない、脳と体をつくる栄養とは

続いて4位にランクインしたのは幼児期の栄養について。2児の母で予防医療・栄養コンサルタントの細川モモさん監修の『成功する子は食べ物が9割 幼児食』(主婦の友社)を紹介した記事が注目をあつめました。

  • 「肉」「魚」「大豆製品」「卵」「乳製品」の5大たんぱく質源だけは頭に叩き込む
  • 寒い季節は細胞の申請に欠かせない栄養素「亜鉛」をたっぷり
  • お助け栄養ストックレシピ「たんぱく質+野菜」を同時に食べさせる
  • などむずかしいことなく、「これだけは大事!」な栄養素の最新情報をはじめ、好き嫌いを克服するレシピや簡単手作りおやつなど、幼児にぴったりの食事のアイデアが豊富に詰まったこの一冊。わが子の食事で悩む人はぜひ一読するのをおすすめします。

    成功する子の9割は幼児期の栄養で決まる!?20年後に後悔しない、脳と体をつくる栄養とは

    成功する子の9割は幼児期の栄養で決まる!?20年後に後悔しない、脳と体をつくる栄養とは

    5位:ガミガミの毎日に疲れているママ・パパへ。子どもを叱る場面を減らす親の心得

    まさにこれが知りたかった!【もう子どもを叱らなくてすむ】6つの方法

    5位にランクインしたのは、子どもに「いけないこと」を伝える表現方法において絶対に避けるべき表現と、知っておくと子どもを叱るシーンが減る心得を家庭教育アドバイザーのTERUさんに教えてもらった記事。多くのママ・パパが子どもを叱ることについて悩んでいることがうかがえます。

    TERUさんによる、大前提として知っておいてほしい「絶対にこういう叱り方をしてはいけない」という2つのポイント。

    1. 人格を否定するような叱り方をしない
    2. 子どもにまだその能力がないことを叱らない

    そして、叱らなくても子どもに伝えるための6つのコツも紹介されています。

    子どもに伝えるための6つのコツ

    1. ポジティブな言葉に変換して伝える
    2. 親が悲しんでいる気持ちを伝える
    3. “していいこと”もいっしょに伝える
    4. 絵本で教える
    5. 叱ったあと改善されたらほめる
    6. きちんと子どもの話を聞く

    なかなかむずかしいこともおおいですが、できる範囲で実践していきたいものですね。

    まさにこれが知りたかった!【もう子どもを叱らなくてすむ】6つの方法

    まさにこれが知りたかった!【もう子どもを叱らなくてすむ】6つの方法

    いかがでしたか? まだ読んでない記事があるという人はぜひチェックしてみてくださいね。

line

おすすめ記事

「子育てのヒント」人気ランキング

うちの子の年齢別情報

おやこの毎日に
役立つ情報をお届けします

facebook instagram