初めての育児、今思えば子どもはあまり手のかからないタイプでした。
私は偏頭痛持ちでずっと悩まされてましたが、授乳中は偏頭痛のお薬は飲めないと医者から言われ耐えるしかありませんでした。 ある日痛みが酷く照明の明かりに耐えられず夕飯も作らず電気を消して横になりました。
そのとき子どもは生後7、8ヶ月で就寝にもちょうどよい19時頃でした。 寝かしつけつつ私もウトウトしていたら夫が帰宅。
電気を付けて1番に言った言葉が「夫が帰宅したのに、夕飯も作らず電気も消して寝てるとかどう言うこと?夕飯どうするの?」でした。
それ以降偏頭痛がどれほど辛いのか、キツいのか理解してもらい夕飯が作れそうにないときは先に連絡をすることでお互い納得しました。 ですが、私の中では「寄り添えない人」というレッテルが...。
私が具合悪くても自分の方が優先で、夫は自分が体調悪ければ自分の事でいっぱい。 育児どころか自分が大きな子どもなの全く理解してなかったです。
(女性/32歳/パート)
出産し育児が始まると、環境がガラリと変わり価値観のズレも感じやすくなります。 大きなトラブルに発展しないよう、夫婦でもコミュニケーションをとって良好な関係を目指したいものですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
夕食で…妻「ご飯できたよ」夫「手抜きすぎじゃね?」涙が込み上げた直後⇒夫が...
2025.07.07
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
居酒屋で…友人「お手洗い行くわ」私「はーい」数分後⇒友人「今すぐ出るよ!!...
2025.03.13
帰省中…義父「娘には内緒でお金を貸してくれないか」と頼まれた結果⇒数年後、...
2025.08.08
帰省中…嫁「エアコン付けても良いですか?」義両親「え…?」続く一言に⇒嫁「...
2025.08.08
閉店間際のラーメン屋で…親子がラーメンを注文。しかし会計時⇒「申し訳ありま...
2025.06.24
夫「この日に帰省するから」義母「楽しみにしてるわ」しかし当日⇒妻「誰なの…...
2025.08.04
義実家に帰省中…嫁「水族館行ってきます」義母「楽しんで」しかし数時間後⇒義...
2025.08.07
ファミレスで…『えっこれお金払うんですか?』食事後、レジで突き付けられた“...
2025.05.23
「注文した料理がまだ来ないんですが…」店員に確認した結果⇒厨房から聞こえた...
2025.03.14