子どもが2歳半も過ぎ、朝食は市販のパンを食べられるようになった頃のこと。
子どもを産んでから、朝のお世話はずっと私がしてきました。 そしてある日「たまには私も朝寝坊がしたい。パンを食べさせるだけだし、月に1度でいいから変わってほしい」と朝が苦手な夫に頼んでみることに。
すると夫は考慮もせず即答で「無理。だって起きられないから。たくさん寝たいなら夜早く寝たらいいだろ」と…。
こんな人間と結婚したのは私ですが、本当に恨みました。 産後の恨みは一生もの、育児の恨みも一生ものです。
この日以降も、私が朝起きて子どもの世話をし、夫はゆっくり寝ています。 この件に関して生涯許すことは無いでしょう。
(女性/47歳/主婦)
夫婦では思わぬとことで価値観の違いを感じることがあります。
大きなトラブルに発展しないよう、夫婦で思いやりをもって良好な関係を目指したいものですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
ぼったくり新人店員を成敗した結果#7
2024.08.08
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
ぼったくり新人店員を成敗した結果#8
2024.08.08
ぼったくり新人店員を成敗した結果#9
2024.08.08
ぼったくり新人店員を成敗した結果#10
2024.08.08
入学式で…「うちの子どもの名前がないんですが…」先生に確認した結果⇒先生「...
2025.04.04
入園式で…「ギャー!」突然会場に響き渡る保護者の悲鳴。その瞬間⇒「嘘でしょ...
2025.04.01
入園式の日に…家を出る直前、娘の様子に違和感が。声を掛けたその瞬間⇒衝撃の...
2025.04.07
「お子さんが商品を潰しています。ご遠慮下さい」店員が注意した結果⇒母親の衝...
2025.04.01
公園で…「お子さんまだ遊んでますよ」帰ろうとした家族に声を掛けた結果⇒衝撃...
2025.04.07