3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
【ダイソー】わかってる!110円「バックル」つけ外し練習おもちゃで子どもの...
2022.11.20
収納に困りがちな「子どもの集合写真」サイズが大きい写真をスッキリ保管できる...
2022.11.19
材料費ほぼ0円!おやこで楽しむ【落ち葉アート】センスが光るアイデア6選!
2022.11.18
【ダイソー】新感覚のハンカチがヒットの予感!”じゃない使い方”もとっても便...
2022.11.17
コストコマニアの母が「もっと早く買えばよかった!」と唸る知育おもちゃはコレ...
2022.11.17
ほんとにダイソー!?おしゃれすぎる「お箸トレーニングおもちゃ」に子どもが1...
2022.11.16
見失いがちな「テープの端」を一瞬で見つける裏ワザ!爪でチマチマはがす必要も...
2022.11.16
【業スー】3児の母が常備する「1個約5円」のアレンジ自在なおやつ!もっちり...
2022.11.16
対局を邪魔すると首を切られた!?将棋盤の裏にある“へこみ”の名前と由来が怖...
2022.11.15
【セリア】6歳児の心をガッチリつかんだネジ回しおもちゃ!オリジナル作品作り...
2022.11.13
【ダイソー】子育て家庭の車移動の悩みをわかってくれてる!(涙)「まだ着かな...
2022.11.13
【コストコ】15年通うマニアの太鼓判!入れ替わりの激しい冷凍コーナーで不動...
2022.11.12
【ダイソー知育】子どもには難しい「ベルト調節」ができるように!話題沸騰の手...
2022.11.11
【ダイソー】毎年争奪戦の「アドベントカレンダー」が早くも登場!このかわいさ...
2022.11.10
秋のお弁当にぴったり!簡単「どんぐりウインナー」がかわいい♡ピックなしでも...
2022.11.10
【ダイソー】すべての幼児家庭に教えたい!110円で着替えのストレスが激減す...
2022.11.09
【セリア】100均おままごとにも”映え”ブームが!?焼いてひっくり返して「...
2022.11.09
人前に出ると言葉が出ないわが子…「自分の気持ちを自信をもって伝えられる子」...
2022.11.09
いま話題のダイソー知育!子どもが「ちょうちょ結び」をたちまちマスターできる...
2022.11.08
【保育士が解説】画用紙を前に固まってしまう、うまく描けない…「絵を描くのが...
2022.11.07