3歳児に関する記事をまとめています。3歳児の特徴は下記のとおりです。
脳量はおよそ1100~1200gに増加し、成人の約80パーセントに。心臓などの中心器官が大きくなり、機能も増大。成長ホルモンの働きが強まり、骨の成長や筋肉組織が強化されていく。
3歳前半は、かかしのように片足をあげて立つ、手を左右同時に開閉するなど、ケンケンや左右交互開閉など、2つの異なる制御を1つにまとめていく「~しながら…する」活動へむけての挑戦が始まっていく。お絵かきでは、「丸のファンファーレ」(紙いっぱいに丸をたくさんかくこと)現象が見られたり、顔らしきものを表現し始める。後半になると「~しながら…する」活動が少しずつでき始める。はさみで形を切り抜くことにも挑戦し始める
語彙数は1000~1500語。3歳前半では自分の経験を言葉で伝えられるようになる。後半では質問を一般化してとらえ、答えることができ始める。
3歳前半では「ボク」「ワタシ」を認識し、表現するようになる。自己主張も見られるが、同時に他者を受容する気持ちも強まってくる。後半になると、チャレンジ精神旺盛に。自分の「したいこと」と「しなければならないこと」がわかり始め、気持ちを調整しはじめるが、うまくいかないことも多い。
***
取材協力:河原紀子先生(共立大学家政学部児童学科教授)
参考文献:「0~6歳 子どもの発達と保育の本(第2版)」(監修・執筆/河原紀子 執筆/港区保育を学ぶ会 学研プラス)
責任編集:おやこのくふう編集部
ペープサートとは?作り方や人気のお話し・演じ方のコツをベテラン保育士が紹介!
2022.12.26
おぉ、みかんの皮の”白いふわふわ”の名前がパンチ効きすぎ!取らずに丸ごと食...
2022.12.26
【コストコ】大人もドハマりする"塗らないぬりえ"、マニアもとりこにする冬の...
2022.12.25
年子とは?年齢差?学年差?年子になる3つのパターンとメリット・デメリットな...
2022.12.25
【クリスマス前に確認を!】そのプレゼント、本当に安全?おもちゃの対象年齢を...
2022.12.22
幼少期の経験が大切!ストレスや失敗…何があっても乗り越えられる"心の力"を...
2022.12.21
保育園に預けられる時間は何時から何時まで?お迎えの時間に厳しい理由や間に合...
2022.12.21
【業務スーパー】冬休みのストック買いが正解◎しっとり柔らか&アレンジして1...
2022.12.20
3人目の子育ては大変?先輩ママに聞く3人育児の大変さと嬉しさ
2022.12.19
保活はいつから始める?生まれ月ごとのスケジュール例や加点のポイントを先輩マ...
2022.12.18
【生クリームが早く泡立つ裏ワザ!】半分の時間でツノが立つ♪泡立て器がなくて...
2022.12.18
切ってのせるだけ♪簡単かわいいデコアイデア8選!サンタ、ツリー、トナカイ…...
2022.12.17
小学校3~4年生は要注意!?「ギャングエイジ」とは?時期・特徴・問題点や子...
2022.12.17
【業務スーパー】「おうちで焼きたて」が楽しいフランスの本格パンはコスパ最強!
2022.12.15
【コストコ】年末年始にぴったりの新作デリをマニアがレビュー!肉も魚介も大盤...
2022.12.14
子どもが喜ぶ室内遊び43選|部屋でできる・子どもが楽しめる遊びを大特集
2022.12.12
ドキッ…どうしてうそをつくの!?子どもがつく「2種類のうそ」注意すべきケー...
2022.12.12
【セリア】かわいすぎて悶絶♡『ねないこだれだ』の世界がブロックになって登場...
2022.12.11
大人も欲しくなる…おもちゃのプロが選ぶ【グッド・トイアワード2022】から...
2022.12.10
めっちゃスマート!手を汚さずにケーキのフィルムをはがす方法が便利すぎ♪使う...
2022.12.10