赤ちゃんの服装選びは親にとって楽しいけど、同時に難しいタスクの1つです。
特に新生児期は、赤ちゃんの体温調節機能が完全ではないため、季節に合わせた適切な服装が重要になります。
「大人の服の枚数+1枚」が基本ですが、その「+1」を何にするかは時期によって異なります。
-夏 軽くて通気性の良い素材を選び、短肌着に長肌着や薄手のロンパースが適切です。
ベビー用の汗取りパッドも活用しましょう。
-冬
暖かく、体温調節しやすい素材を選びます。
短肌着と長肌着に加え、ウールやフリースのロンパースを重ねると良いでしょう。
-夏
短肌着やロンパースだけでもOK。
ただし、エアコンの効いた部屋では、薄手のカーディガンなどで調節しましょう。
-冬
短肌着と長肌着、そこにジャンプスーツを重ねると暖かいです。
室内での活動が増えるため、レイヤードで調節しやすい服装を心がけてください。
かぶせ型の服は赤ちゃんを通す際に、特に首元に気を使う必要があります。
首がすわるまでは赤ちゃんをあお向けにし、服をバタフライのように広げてからゆっくりとかぶせるか、床に服を広げ、赤ちゃんを優しく上に乗せてから服の上部をかぶせる方法もあります。
いずれにしても、赤ちゃんの顔や首に負担がかからないように注意しましょう。
赤ちゃんの服装選びや着せ方には、快適さや安全性が最も大切です。
成長に合わせて適切な方法を選び、赤ちゃんが快適に過ごせるようサポートしてください。
そして何よりも、この特別な時間を親子で楽しむことが一番大事。
季節や成長に合わせた服装選びで、赤ちゃんの日常をもっと豊かにしていきましょう。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹を溺愛する両親への復讐#4
2024.09.17
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妹を溺愛する両親への復讐#5
2024.09.17
「出来損ないはベランダで反省してろ!」私を締め出し”1週間”出かけた両親…...
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#8
2024.09.17
男性「醤油ラーメン1つ」店員「はい」しかし数分後⇒男性「食えるか!」どんぶ...
2025.05.02
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
里帰り出産中に浮気相手を家に連れ込んだ旦那の末路#09
2024.09.10