子どもが楽しみにしている遠足の日、お弁当の中身は何が良いのか悩みどころです。
子どもたちが喜び、かつ食べやすいメニューを考えるのがポイントになります。
今回は、遠足に最適な、手軽で美味しいお弁当アイデアをご提案します。
最初のおすすめは、おにぎりです。
おにぎりは手で持って食べられ、子どもでも扱いやすい優れもの。
そのままでも良いですが、少し工夫を加えるだけで、より一層楽しい食事に。
例えば、キャラクターおにぎりに挑戦してみたり、具材を変えてみたり。
ごはんをラップに包み、上からお好きなキャラクターの顔を描くだけでも、子どものテンションはグンと上がります。
次に、お弁当ピックを活用したアイデアです。
ピックは食べ物を取りやすくするだけでなく、見た目を楽しませる効果も抜群。
さまざまな形やデザインのピックを使って、お弁当をデコレーションしてみましょう。
肉団子やミニトマト、チーズ、フルーツなど、ピックでさすことができる食材は豊富にあります。
お子様の好きなキャラクターや動物のピックを使うと、お弁当の時間がさらにワクワクするものになります。
遠足のお弁当では、おかずの食べやすさも大切です。
特に幼い子どもがいる場合、柔らかいおかずを選ぶと食べるのが楽になります。
ハンバーグや煮込み料理、蒸し鶏など、あらかじめ柔らかく仕上がっているおかずがおすすめ。
また、野菜も小さくカットするか、あらかじめ茹でておくなど柔らかくしておくと良いでしょう。
遠足の日はお子様にとって特別な日の一つです。
お弁当を通じて、楽しい思い出を作ってあげたいものですね。
簡単に作れて、子どもが喜ぶお弁当アイデアを取り入れて、遠足の日をより特別なものにしましょう。
慌しい朝でも、事前の準備をしっかりと行えば、素敵なお弁当が完成します。
子どもの笑顔がみられる瞬間を楽しみに、ぜひチャレンジしてみてください。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
【管理栄養士が解説】食中毒になりやすいお弁当はコレ!ちくわきゅうり、ポテサ...
2022.06.05
【栄養士が解説】保温弁当箱の食中毒の危険性はどのくらい?傷む理由や安全な使...
2023.10.02
元・保育園の栄養士がセレクト!子どもに人気の豚こま肉レシピ20選!1位はお...
2023.06.09
【ウインナーの飾り切り】食べやすくてかわいい!デコ苦手さんにもおすすめ!"...
2022.03.03
「うちの子の食事量たりてる?多すぎ?」管理栄養士が教える、幼児食の献立の簡...
2020.10.26
【100均お弁当グッズ】セリアvsダイソー本当に使えるのはどれ?毎日お弁当...
2022.05.05
子どもに食べさせたい鶏胸肉レシピを元保育園栄養士がランキング!人気1位は!?
2023.06.24
元保育園の栄養士がセレクト!子どもが喜ぶなすレシピ22選!なす嫌いでも食べ...
2023.05.24
【幼児は食中毒リスク高!】いたみにくいお弁当を作るには?いますぐ知りたい「...
2021.06.07
幼児食にも使えるうどんのレシピ10選!元・保育園栄養士が温かい&冷たいうど...
2023.07.12