新学期が始まり、新しいクラスメイトとの関係を築こうとしていた私。 しかし、まさかこんなトラブルに巻き込まれるとは思いませんでした。
ある朝学校に登校すると、突然クラスのリーダー格の女子が私の机に教科書を投げつけ「あんた、〇〇ちゃんのこと悪く言ったでしょ?」と詰め寄ってきました。
身に覚えがないのに、クラスの皆は沈黙し、誰も助けてくれません。
翌日から誰かに持ち物が隠され、グループワークでも孤立。 先生に相談しようか悩んでいると「告げ口するな」と書かれた紙がロッカーに入っていて怖くなりました。
そんな中、私を気にかけてくれた子が先生に伝えてくれ、問題は解決。
ロッカーに入っていた手紙や持ち物を隠していたのは、私の教科書を投げた女子ではなく 本当に一切関わりのない他クラスの女子だったそうでゾッとしました。 クラスで起きていた私のいじめに便乗したような流れだったそうです…。
しかも後日、友人から聞いた話では私が新しく仲良くなった子はそのリーダー的存在の子と過去にトラブルがあり「私が敵側についた」と誤解されていたそうです。
問題が解決したとはいえ、あの孤立感と恐怖は今でも忘れられません。
新しい環境では、ちょっとした誤解が大きな問題につながると痛感しました。 (女性/20代/会社員)
新しい環境では、新たな出会いや予期しない出来事が待っていますよね。
もしも思わぬトラブルに巻き込まれてしまったときは、一人で抱え込まずに、信頼できる人に相談してみるのも一つの方法です。 ※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01