私は週に2〜3回通う行きつけの銭湯があります。 人気のある場所で、いつもそこそこ混んでいます。
その日も混み合っていましたが、いつも通り体と頭を洗っていると、2人の子どもを連れたお父さんが入ってきました。
驚いたのは、子どもたちが水泳ゴーグルを着用していたこと。 なんで?と不思議に思ったのも束の間、子どもたちが湯舟に勢いよく飛び込んで泳ぎ出しました。
「えっ泳いでる!?」と唖然…。 しかも、他の客が入っていることさえまったく気にしない様子。 さらに驚いたのは、父親がまったく注意せず、自分だけ洗い終えるとサウナに行ってしまったことです。
子どもが大きなお風呂ではしゃぎたくなる気持ちは理解できますが、それを制止しない大人には疑問を感じます。 公共の施設である以上、マナーや常識を守って利用してほしいです。
せっかく心身を癒しに来ていたのに…。 「信じられない…」と非常に残念な気分で帰ることになりました。 (男性/35歳/会社員)
公共の施設ではみんなが気持ちよく過ごせるように、ちょっとしたマナーや気配りが大切です。 子どもたちが楽しんで過ごしている姿は微笑ましいですが、湯船で泳ぎ回ったり飛び込んだりする行動は、他の利用者にとっては迷惑になることもあります。 保護者の方は、なるべく目を離さないよう気をつけたいですね。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01