前開きタイプの肌着には新生児の頃から使用される短肌着から長肌着、コンビ肌着までがあります。
これらは、赤ちゃんがまだ首をしっかりと支えられない新生児期から快適に着用できるように、寝たままでも着替えやすい打ち合わせタイプとなっています。
短肌着の上にはベビー服を重ね着し、暖かい季節や室内ではコンビ肌着一枚で過ごすことも多いようです。
首のすわり始めた4ヶ月頃の赤ちゃんに適した肩開きタイプの肌着は、首元と股下にスナップがついたボディスーツ型であり、身体にフィットしやすいデザインです。
首を支えることを意識しながら、Tシャツのように頭からスッと着せることができます。
肩開きタイプは、赤ちゃんが少しでも動きやすく、かつ安心して着用できるよう、関節に負担がかからないような設計がなされています。
首まわりが大きく開いたタイプの肌着は、4ヶ月の赤ちゃんにはあまり一般的ではないかもしれませんが、身体が大きめの赤ちゃんや、手持ちの肌着を再利用したい場合などに便利です。
このタイプはボディスーツ型でありながら首周りが広く設計されているため、頭を通す部分を広げて着せることが特徴です。
着替え時に赤ちゃんがびっくりしないよう、事前に声かけをしながら、スムーズに着せることがポイントです。
赤ちゃんの日常生活の中で欠かせない着替え。
この時間を通じて、おやこのスキンシップを深めながら、赤ちゃんにとっても快適な着心地の肌着選びと着せ方を追求していきましょう。 赤ちゃんが自分で着替えられる日までの間、快適な着心地を提供することが、おやこの大切なコミュニケーションの一つになるはずです。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#7
2024.09.17
【後編】父の病気に気づいたまさかの理由
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#8
2024.09.17
運動会で…昼食時、保護者がまさかのバーベキュー開始。学校が注意した結果⇒【...
2025.10.03
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
運動会で…確保した場所に見知らぬ保護者が“当然の顔”で相席。言葉を失った直...
2025.10.01
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#9
2024.09.17
絶対に開けてはダメと言われた壁の向こうには…#10
2024.09.17
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想外の...
2025.09.01
『ガチャガチャ』深夜の自宅で聞こえた“奇妙な物音”に違和感…直後⇒予想もし...
2024.08.01