この時期の子どもは、自分の意思が強くなり、「もっと遊びたい」「まだ寝たくない」と感じることも増えてきます。 以前は抱っこだけでスッと眠っていたのに、突然なかなか寝てくれなくなった…と戸惑う保護者の方も多いかもしれません。
1歳半の子どもは「○○しちゃダメ」といった言葉をすぐに理解するのは難しいため、無理に言い聞かせようとするよりも、気持ちを上手にそらしてあげる工夫が必要になります。
夜の寝かしつけを楽にするためには、生活リズムの見直しが必要です。
まずは朝決まった時間に起きるようにし、昼寝の時間や長さにも気をつけてみましょう。 昼寝をしすぎると、夜なかなか眠れなくなることもあります。
また、お風呂は寝る1時間ほど前までに済ませておくと、体がリラックスして眠りやすくなるといわれています。
眠る前の時間に毎日同じような流れをつくることで、子どもは「そろそろ寝る時間なんだな」と自然と感じられるようになります。 たとえば、絵本を読む、子守歌を歌う、静かな音楽を流すなどの「入眠儀式(ルーティン)」は、気持ちを落ち着けるのに役立ちます。
それでも「まだ寝たくない」と感じる日には、大人がそっと寝たふりをするのもひとつの方法です。 お子さんが安心して自分から眠りにつけるよう、無理のない雰囲気づくりが大切です。
※いずれの場合も、安全に配慮しながら進めるようにしましょう。
1歳半の寝かしつけは、どのご家庭でも思い通りにいかないことがあるものです。 大切なのは、お子さんの様子をよく観察しながら、ご家庭に合った方法を少しずつ見つけていくこと。
焦らず、できることから始めてみましょう。 きっと、おやこにとって心地よい眠りの時間が少しずつ築かれていきます。
(おやこのへや編集部)
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
おやこのへや編集部
心も体も大きく成長する幼児期から小学生の子どもたち。一人ひとりの個性が出てきて、子育てに悩むことも多いこの時期を、おやこで楽しく過ごせるよう、ヒントになる情報を発信していきます。
妹を溺愛する両親への復讐#4
2024.09.17
子どもを守る防災教育~楽しい学びと学校の取り組み~
2024.08.05
妹を溺愛する両親への復讐#5
2024.09.17
「出来損ないはベランダで反省してろ!」私を締め出し”1週間”出かけた両親…...
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#7
2024.09.17
妹を溺愛する両親への復讐#8
2024.09.17
男性「醤油ラーメン1つ」店員「はい」しかし数分後⇒男性「食えるか!」どんぶ...
2025.05.02
電車で…見知らぬおじさんに絵をもらった妹。帰宅後、祖父に見せた結果⇒『それ...
2025.05.03
バスで…「俺の席だ!」怒鳴る男性の声が。振り返った直後⇒「えっ」男性がカバ...
2025.03.04
里帰り出産中に浮気相手を家に連れ込んだ旦那の末路#09
2024.09.10